
急性期病棟に疲れたから転職を考えているけど地域包括ケア病棟ってどうなの?
在宅との懸け橋の地域包括ケア病棟の具体的な業務内容が気になる!
このような疑問を感じた方に向けてこの記事を書いています。
2014年よりできた地域包括ケア病棟は高齢者の医療・介護問題を解決する手段として設けられた病棟です。
急性期の治療を脱し、在宅への復帰に向けて入院をする地域包括ケア病棟は他の病棟と異なる特徴があります。
その特徴をしっかりと理解し、自身に合った病棟か否か判断して頂けたら幸いです。
1 | 地域包括ケア病棟の特徴や看護師の役割とは


▼地域包括ケア病棟とは
「地域包括ケア病棟」とは、急性期治療を経過し、病状が安定した 患者さんに対して在宅や介護施設への復帰支援に向けた医療や支援を行う病棟です。本来は、一般病棟で症状が安定すると、 早期に退院をしていただく事となっています。
参考:地域包括ケア病棟
上記にある通り、急性期で治療後、在宅での療養に不安があり、社会復帰に向けてもう少し入院治療が必要な患者が安心して退院できるように支援していくのが『地域包括ケア病棟』の役割です。
同じような役割を担う病棟で『回復期リハビリテーション病棟』がありますが、以下のような違いがあります。
病棟 | 地域包括ケア病棟 | 回復期リハビリテーション病棟 |
疾患 | 様々な科が混在 | 脳神経外科・整形外科 |
目的 | 在宅復帰 | 機能改善 |
在院日数 | 60日 | 180日 |
回復期リハビリテーション病棟が対応する科に限りがある一方で、地域包括ケア病棟は様々な科に対応します。
看護師には幅広い知識が求められる為、自身の成長にも繫がる部署と言えるでしょう。
1-1 | 地域包括ケア病棟で求められる看護師の5つの役割


地域包括ケア病棟で求められる看護師の役割は以下の5つになります。
- 入院受け入れ
- 退院支援
- 退院や療養に向けての不安解消
- 退院に向けての家族支援
- コーディネーター的な役割
それぞれ順に説明致します。
入院受け入れ
急性期と在宅の橋渡しの役割を担う地域包括ケア病棟では以下の3つのケースでの入院があります。
- 急性期を脱したが、退院後の生活に不安がある患者の入院
- 在宅・施設療養中にて緊急入院が必要になった患者の入院
- レスパイトによる入院
急性期病院からの入院や在宅・施設療養中に治療が必要になった場合の入院だけでなく、在宅で患者を見ているご家族の負担軽減を目的としたレスパイト入院などもあります。
様々な経路からの入院に対して、その受け皿となるのが地域包括病棟、ひいてはその病棟で働く看護師の役割の一つです。
退院や療養に向けての不安解消
退院後の療養に向け患者やその家族は不安を抱えており、その不安を軽減するのも看護師の重要な役割です。
看護師の提案により、退院後の療養のイメージをつける為に、入院中に外泊を促し、実際に生活してみて自宅での療養を体感してもらう事もあります。
そこで実際に体感し、感じた不安要素を洗い出し、その不安を解消する事で、患者や家族はより安心した退院を迎えられます。
そうした提案や支援をするのは、看護師の大きな役割の一つです。
退院支援
地域包括ケア病棟では、『どのように在宅で過ごしていきたいか』『どのようなサービスを利用すべきか』といったような退院後の生活がイメージできるよう患者とその家族へ看護師が支援を行います。
患者や家族は退院後どうすべきか把握できていない事がほとんどです。
そうした中で、患者・家族間でも意見が食い違う事も多く、その間に看護師が入り、お互い納得のできる方法を提案していく事もあります。
その為、地域包括ケア病棟は看護師に通常の病棟以上にコミュニケーション能力が求められる環境と言えるでしょう。
退院に向けての家族支援
地域包括ケア病棟では患者だけでなく、家族の支援も重要です。
患者とはまた違った視点で不安を抱えている家族に対し、看護師は家族との面談の時間を作り、『どのような部分に不安を感じているのか』をヒアリングする必要があります。
退院前に対処法を伝える事で家族も不安を軽減した状態で在宅での療養に臨めるでしょう。
コーディネーター的な役割
看護師はコーディネーターの役割も担います。
ドクターやセラピスト、ソーシャルワーカー、薬剤師といったような様々なスタッフと連携し、患者がより良い状態で退院できるように看護師はスタッフの中心となって調整していく役割を担います。
また院内のスタッフだけでなく、患者が退院後に関わるケアマネージャーや訪問看護スタッフとの調整の役割も担います。
院内・院外問わず、地域包括ケア病棟では看護師が中心となり連携を取っていく必要があるのです。
2 | 地域包括ケア病棟における看護師の1日の業務スケジュール


次に地域包括ケア病棟の1日のタイムスケジュールを見ていきましょう。
地域包括ケア病棟のスケジュール例 | |
---|---|
8:00 | 情報収集・申し送り |
8:30 | ショートカンファレンス (インシデントなどについて振り返り、個別性のあるケアを考え、リハビリスタッフに共有・相談) |
9:00 | バイタルチェック・点滴管理・検査出し・その他処置 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | カンファレンス (退院前のカンファレンスなど。患者や家族、多職種と行い、内容を看護計画に加える。) |
16:30 | 申し送り |
17:00 | 退勤 |
上記のスケジュールを見て頂いてもわかる通り、一般的な手技はもちろん、患者やご家族とコミュニケーションを重ね、希望に沿った退院先へ行けるようにサポートするのも看護師の大きな仕事の一つです。
ただ治療をするのではなく、家族も含めた『患者に寄り添う看護』が求められる環境となります。
3 | 地域包括ケア病棟で働くメリット


地域包括ケア病棟で働くメリットは以下の3つです。
- 手技のスキルは落ちない
- 退院支援が経験できる
- 患者様に寄り添った看護も可能
順にご説明します。
手技のスキルは落ちない
回復期とは違い、処置が必要な患者も多い為、手技は使います。
採血などのスキルが落ちる心配がない点はメリットと言えるでしょう。
退院支援が経験できる
退院調整、退院支援をやりたい看護師さんにはうってつけです。
特にゆくゆく訪問看護や介護老人保健施設、地域連携室などへ転職を考えている方は、地域包括ケア病棟で経験を積む事により全体の流れが把握でき、この経験が多いに役立つでしょう。
患者に寄り添った看護ができる
急性期病棟よりも在院日数が長く、患者や家族とのカンファレンスも重ねる為、関わり合いを深く持つ事が出来ます。
患者やご家族からの『ありがとう』の言葉が最も貰える部署の一つと言えるのではないでしょうか。
4 | 地域包括ケア病棟で働くデメリット


次に地域包括ケア病棟で働くデメリットです。
- いろんな疾患が混在している
- 残業も比較的ある
- 体力が必要
それぞれ解説致します。
いろんな疾患が混在している
回復期とは違い、病名や疾患に関係なく受け入れているので、病院の「何でも屋」です。
本当にいろんな疾患の患者でごった返しており、スーパー混合病棟といったイメージです。
残業も比較的ある
上記の通り、色んな患者がいることと、回復期とは異なり緊急入院を受け入れることもあるので、残業が多いケースもあります。
とはいえ病院によって残業の有無は異なるため、応募の際に具体的に確認するようにしましょう。
体力が必要
介護ケアも多いため、入浴介助や排せつ介助、車椅子への移乗等を通して患者様の身体を起こすことや持ち上げること、支える機会が多くなり、力仕事が一般病棟に比べ多くなります。
5 | 地域包括ケア病棟で転職先を探すには?


地域包括ケア病棟で転職先を探すには、病院の求人数が多い看護師転職サイトを利用しましょう。
当然ながら地域包括ケア病棟は全ての病院にある訳ではないので、どこの病院に地域包括ケア病棟があり、どこの病院が今求人を出しているのかを調べるのは非常に時間がかかります。
ハローワークやeナースセンターなど求人探索の手段はいくつかありますが、その部分が容易に確認できるのは転職サイトのみです。
転職サイトの中で、病院の求人数が多いのは以下の3社です。
この3社の詳しい特徴は以下の通りです。


全体評価 (4.8/5.0)
- 看護師転職サイト人気NO.1!
全国対応しており、担当の質も◎。東証一部上場企業が運営の安心感もある! - 求人数・質ともに業界トップクラス!
5万5千件を超える求人数は業界でもトップクラス。外来やオペ室など部署別の求人数も豊富! - 面接対策や応募書類の添削も充実!
業界トップの紹介実績数があるからこその面接対策は質が高く、選考通過率UP!
看護roo!がオススメな人!
- 転職を考えている看護師さん全般
- 豊富な求人数から転職先を選びたい方
- 丁寧な面接対策や応募書類の添削を受けたい方
- 初めて転職をする方


全体評価 (4.6/5.0)
- 公開求人数業界NO.1!
10万件を超える求人数は業界随一。2位と比較しても倍近い差がある。 - ともだちにすすめたい転職サイトNO.1!
丁寧でスピード感を持った対応から利用者の満足度も高い。 - 全都道府県弱点が無い!
全ての都道府県において転職サイトの平均求人数を超えており、高い水準でサービスが受けられる。
看護のお仕事がオススメな人!
- とにかく多くの求人が見たい方
- 急いで転職先を見つけたい方
- 面接対策などのフォローを受けたい方
- 他の転職サイトで良い求人が見つからなかった方


全体評価 (4.4/5.0)
- CMでもお馴染み知名度NO.1!
人材業界大手企業が運営の安心感抜群の転職サイト。 - 担当の質は業界トップクラス!
丁寧な担当が多く、サポートの質が非常に高い。 - 美容クリニックや企業求人なども豊富!
病院やクリニックはもちろん、希少な美容クリニックや企業系の求人も多く抱える。
マイナビ看護師がオススメな人!
- 質の高い担当にサポート受けたい方
- 病院以外の選択肢も視野に入れている方
- 経験年数の浅い方
- 応募先の内部情報を詳しく知りたい方
6 | 最後に


ここまで地域包括ケア病棟における看護師の役割や特徴について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
地域包括ケア病棟の魅力は幅広い科への知識が蓄えられる点や患者・家族に寄り添った看護が提供できる点です。
ただそれ相応に学ぶこと事も多いですが、その分だけ自分の経験として返ってきます。
そこで積んだ経験はあなたの看護師人生をより充実したものへと変えてくれるでしょう。
コメント