
ICUにチャレンジしたい!
ICUってどんな業務内容なんだろう?
看護師がICUで求められるスキルは?
ICUのメリット・デメリットは?
こんな疑問を抱えている方に向けてこの記事は書いています。
ドラマの影響などもあり『ICU(集中治療室)』は誰でも一度は聞いた事かと思います。
そのICUに入室する患者は病棟より重症度が高く、様々なスキルが必要とされる部署と言えるでしょう。
ICUにおける看護師の役割や求められるスキルをご説明致しますので、最後までお目通しください。
1 | ICU(集中治療室)での看護師の役割は?


▼ICU(集中治療室)とは
呼吸、循環、代謝その他の重篤な急性機能不全の患者を24時間体制で管理し、より効果的な治療を施すことを目的とする。
参考:Wikipedia
上記の通りICUは重症度の高い患者を受け入れる部署です。
ICUの具体的な患者の入室経路としては
- 大手術後の予定入室
- 救急外来からの重症患者が直接入室
- 病棟で急変した患者の受け入れ
の3つに分けられます。
病棟より重症度が高い分、看護師に求められる役割も変わってきます。
1-1 | 具体的な看護師の役割


ICU看護師における具体的な役割は以下の5つが挙げられます。
- アセスメント
- 患者の状態管理
- 医療機器の操作
- サーカディアンリズムのケア
- ご家族ケア
順に解説致します。
アセスメント
ICU看護師の最も大きな役割は、異常の早期発見です。大手術後や全身状態が悪い患者は、いつ急変してもおかしくありません。
できるだけ早く急変の兆候、つまり異常の早期発見に努めなければいけません。
モニターから読み取れる情報などからアセスメントを行い、常に先手を打って対応する必要があります。
患者の状態管理
集中治療を行っている患者は、3時間毎などこまめにバイタルサインや尿量の確認など全身をくまなく観察し、状態に変化がないかをチェックします。
また、人工呼吸器や輸液ポンプ、その他の医療機器の管理を行って、患者の全身管理をしていきます。
ICUはその特性上、日常生活援助は少ないですが、清潔ケアや体位交換、経管栄養での食事介助などは、治療の妨げにならない時間に行っています。
医療機器の操作
ICUは利用する医療機器が多く、なおかつボタン一つで患者の命を左右してしまう事もある為、正確に操作を行う必要があります。
▼ICUで使う医療機器例
- 心電図モニター
- 観血的動脈圧モニター
- 中心静脈圧(CVP)モニター
- シリンジポンプ
- 輸液ポンプ
- 人工呼吸器など
サーカディアンリズムのケア
ICU看護師の業務の中で、特徴的で重要なのが昼夜のリズム(サーカディアンリズム)を整える事です。
サーガディアンリズムを整える事は、時間や場所が急にわからなくなる見当識障害から始まる『せん妄』の予防にも繋がります。
朝はモーニングケアを行い、患者に『朝だ』という認識を持ってもらい、夜の時間しっかり眠れるように適切な時間に服薬や清拭を行います。
ご家族ケア
ICU看護師においてご家族ケアも重要な役割の一つです。
家族が命の危機に瀕している中で、ご家族は動揺しており不安やストレスICU看護師にぶつけてくる事もあります。
そうした中で、いかに自分の主観ではなく、家族の立場に立ち寄り添った対応ができるかが重要です。
1-2 | ICU看護師はどんな人が向いている?


次にどのような人がICU看護師に向いているかご説明します。
- 観察力があり、几帳面で細かい性格
- 冷静沈着な人
- 体力に自信のある人
- 勉強熱心で向上心のある人
具体的には以下の通りです。
観察力があり、几帳面で細かい性格
ICUでは高度な治療が行われていますので、「たぶん大丈夫」とか「適当でOK」ということは許されません。
冷静沈着な人
急変が起こったり、忙しいからといってパニックを起こしていたら、仕事になりません。
どんな状況でも慌てることなく、優先順位をつけながら、冷静に対処していくことがICUの看護師に求められます。
体力に自信のある人
ICUはとても忙しいですし、患者さんの人数は少ないものの、全員ベッド上安静で体位交換やオムツ交換などが必要な人たちばかりですので、力仕事も多いです。
また、ICUは一般病棟のように看護師の夜勤時間に上限が設けられていません。
そのため、ICUでは夜勤が多く、2交替制の場合は1ヶ月に6~7回の夜勤に入らなければいけないことがあります。
勉強熱心で向上心のある人
内科も外科も、たくさんの診療科の患者さんが入院していますので、ICUの看護師は、幅広い知識が要求されます。
また、ICUでは高度で最先端の治療が行われますので、ICUの看護師は常に勉強を続けて、新しいことを勉強し、吸収して、対応していく必要があります。
1-3 | ICU看護師の平均年収は550万円


ICU看護師は給与額が高い傾向があります。
現に看護師の平均年収と比較してもICU看護師の平均年収は約60万円程の開きがあります。
- ICU看護師平均年収:約550万円
- 看護師全体平均年収:約491万円
参考:医療ワーカー
給与が高い背景としては
- ICUに特別手当を設けている病院がある
- 夜勤72時間ルールの例外部署となっており、夜勤が多くなる傾向がある
等が挙げられます。
夜勤に抵抗がなく、給与希望の方は選択肢の一つになりうる部署ではないでしょうか?
▼夜勤72時間ルールとは
病院の入院基本料を算定するための施設基準では、通則に「夜勤を行う看護職員の1人当たりの月平均夜勤時間数が72時間以下であること」が定められています。ICUはこのルールの適応外の部署となっています。
2 | ICU看護師の1日のタイムスケジュール


では具体的にICU看護師の1日のタイムスケジュールを見てみましょう。
まずは日勤からです。
以下日勤のタイムスケジュールになります。
ICU看護師業務の流れ(日勤例) | |
---|---|
8:00 | 情報収集 |
8:30 | 申し送り |
9:00 | 処置・検査 |
10:00 | バイタルチェック・機械類の確認・点滴投与 |
11:00 | 転棟の準備 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | ケアの続き(洗髪・リハビリなども含む)・術後の患者受け入れ |
16:30 | 申し送り |
17:00 | 看護記録・終業 |
ICUは急性期病院の中でも重症度が高く、漠然と残業が多そうなイメージを抱えている方もいらっしゃいますが、さほど残業がないケースが多いです。
理由としては、メインの業務であるモニタリングは突発的に忙しくなるものではない点や看護師1人当たりが対応する患者数が病棟に比べると圧倒的に少ない点が挙げられます。
では次に夜勤帯のタイムスケジュールを見てみましょう。
ICU看護師業務の流れ(夜勤例) | |
---|---|
16:30 | 情報収集 |
16:50 | 申し送り |
17:30 | 処置・検査 |
20:00 | バイタルチェック・機械類の確認・点滴投与 |
21:00 | 転棟の準備 |
0:00 | 休憩 |
2:00 | ケアの続き(洗髪・リハビリなども含む)・術後の患者受け入れ |
4:00 | 経管栄養・口腔ケア |
7:00 | 看護記録・就業 |
8:30 | 申し送り |
9:00 | 終業 |
患者の重症度が高く、夜間帯の業務も多岐に渡るのがICUの特徴です。
その分、看護師にスケジュール管理の能力が問われる側面もあります。
3 | ICU看護師のメリット


ICU看護師のメリットをまとめると以下の通りです。
- 必然的にスキルアップ
- やりがいを感じやすい
- 実は残業が少ない
それぞれ解説致します。
必然的にスキルアップ
ICUでは、常に適切な処置や判断が求められるだけでなく、患者のさまざまな状態を把握しておくことも必要な為、必然的にスキルは上がります。
くほど短期間でスキルアップができると言われています。
やりがいを感じやすい
自分自身がスキルを身につければ身につけるほど、どんな緊急事態にも冷静に処置ができるようになり看護師としてやりがいを感じられるようになるでしょう。
さらには、最先端の医療機器を扱うことにも強くなり、様々な機器や心電図の取り扱いも上手くなります。
実は残業が少ない
ICUにいる患者さんは重篤な状態にあることが多いため、処置やケアはスタッフが多く揃っている日勤帯に全て行います。
そのため、概ね時間通りに計画通りに業務をこなせ、突発的なことが起きなければ残業もありません。
4 | ICU看護師のデメリット


ICU看護師のデメリットをまとめると以下の通りです。
- 常に緊張状態
- 業務中は忙しい
- 患者から「ありがとう」の言葉は貰いづらい
それぞれ解説致します。
常に緊張状態
頻繁に起きる緊急事態に対処していくので、当然ですが気が休まる時間がありませんし、何かあればすぐに決断を下して的確な処置をしなければなりません
業務中は忙しい
ICUは看護体制が2対1なので、1人の看護師が受け持つ患者数は少ないのですが、1人に行う看護の内容は濃いので時間に追われます。
患者から「ありがとう」の言葉は貰いづらい
ICUの患者はコミュニケーション取れないため、ありがとうの言葉を貰う機会はありません。
患者とのコミュニケーションにやりがいを感じる方には物足りないかもしれません。
5 | ICU看護師になる為には?


ICU看護師になるには大きく3つの手段があります。
- 新卒時に配属希望を出す
- 現職で異動希望を出す
- 転職でICU配属を目指す
②と③に関しては、『ICUに配属してもある程度戦力になる』と上長や面接官に適性を見出してもらう必要があります。
その上でICUに通ずる資格を取得するのは非常に効果的です。
- BLS(Basic Life Support:一次救命処置)
- ACLS(Advanced Cardiovascular Life Support:二次心肺蘇生法)
- JPTEC(Japan Prehospital Trauma Evaluation and Care:病院前外傷教育プログラム)
- 呼吸療法認定士
- NST専門療法士
上記を取得する事で、ICUを希望する上で説得力が増し、配属してもらえる可能性が高まるでしょう。
6 | ICU看護師で転職先を探すには?


ICU看護師で転職先を探すには、ICUの求人数が多い看護師転職サイトを利用しましょう。
当然ながらICUは全ての病院にある訳ではないので、どこの病院にICUがあり、どこの病院が今ICUの求人を出しているのかを調べるのは非常に時間がかかります。
ハローワークやeナースセンターなど求人探索の手段はいくつかありますが、その部分が容易に確認できるのは転職サイトのみです。
転職サイトの中で、ICUの求人数が多いのは以下の3社です。
この3社の詳しい特徴は以下の通りです。


全体評価 (4.4/5.0)
- CMでもお馴染み知名度NO.1!
人材業界大手企業が運営の安心感抜群の転職サイト。 - 担当の質は業界トップクラス!
丁寧な担当が多く、サポートの質が非常に高い。 - 美容クリニックや企業求人なども豊富!
病院やクリニックはもちろん、希少な美容クリニックや企業系の求人も多く抱える。
マイナビ看護師がオススメな人!
- 質の高い担当にサポート受けたい方
- 病院以外の選択肢も視野に入れている方
- 経験年数の浅い方
- 応募先の内部情報を詳しく知りたい方


全体評価 (4.8/5.0)
- 看護師転職サイト人気NO.1!
全国対応しており、担当の質も◎。東証一部上場企業が運営の安心感もある! - 求人数・質ともに業界トップクラス!
5万5千件を超える求人数は業界でもトップクラス。外来やオペ室など部署別の求人数も豊富! - 面接対策や応募書類の添削も充実!
業界トップの紹介実績数があるからこその面接対策は質が高く、選考通過率UP!
看護roo!がオススメな人!
- 転職を考えている看護師さん全般
- 豊富な求人数から転職先を選びたい方
- 丁寧な面接対策や応募書類の添削を受けたい方
- 初めて転職をする方


全体評価 (4.6/5.0)
- 公開求人数業界NO.1!
10万件を超える求人数は業界随一。2位と比較しても倍近い差がある。 - ともだちにすすめたい転職サイトNO.1!
丁寧でスピード感を持った対応から利用者の満足度も高い。 - 全都道府県弱点が無い!
全ての都道府県において転職サイトの平均求人数を超えており、高い水準でサービスが受けられる。
看護のお仕事がオススメな人!
- とにかく多くの求人が見たい方
- 急いで転職先を見つけたい方
- 面接対策などのフォローを受けたい方
- 他の転職サイトで良い求人が見つからなかった方
6 | 最後に


ここまでICU看護師の役割や特徴について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ICUの魅力は急性期医療におけるハイレベルな知識、スキルを積める事だと思います。
ただそれ相応に忙しく、勉強しなければいけない事も多いですが、その分だけ自分の経験として返ってきます。
そこで積んだ経験はあなたの看護師人生をより充実したものへと変えてくれるでしょう。
コメント