こんにちは。元看護師転職サポートキャリアパートナーの黛聡志(まゆずみ さとし)です。
昔から日本は看護師業界に限らず、「仕事は石の上にも3年精神で頑張らなければいけない!」という風習があります。私もその風習通りに新卒で務めた企業は3年続けました。新人が上司に胸ぐら捕まれ怒鳴られるような環境でしたが頑張りました。(笑)
実際にその3年間の頑張りによって企業内では一定の評価を得る事ができ、メンタル的にも強くなりましたが、その後転職した際に感じたのは、「他の環境に行ったらその3年間が何の役にもたたない」という事でした。
看護師さんの必要なスキルはある程度他の環境に行っても求められるものは近い為、一般企業とは一概に比較はできないですが、場合によっては3年待たずして環境を変えた方がいい人がいるのも事実です。今日は「3年以上頑張るべき人」と「早めに転職した方がいい人」についてお話していければと思います。
■3年以上頑張るべき人

〇ただ辛いから逃げたい
一般的に職場に慣れるのは1年間と言われています。とは言えど2年目になったらまた違う役割を与えられ違う壁にぶち当たり、3年目になったらまた違う役割を与えられ違う壁にぶち当たりと繰り返しです。しかしながらこれに関しては、他の環境に移っても一緒です。過度にパワハラを受けているなどであれば話は変わってきますが、そうでなければ続けて頂き、その壁を乗り越える達成感を味わってほしいです。
〇もっと良い待遇の所がいいな!
同期の方と話していると、「あの子私より給料もらってる。。。」「あの病院うちの病院より月1日休み多い。。」など隣の芝は青く見えてしまいます。ただ経験が5年未満の場合、急性期病院の待遇は、多少の高低はあるにせよ、そう極端には変わらないです。
微々たる待遇アップも目的に転職してしまうのは、経歴を増やす為、デメリットにつながる可能性も高いです。
〇なんとなく転職したい
意外と多い転職理由です。明確な転職したい理由がない限り、基本的に転職はしない方が良いです。
■早めに転職した方がいい人

〇病棟でとにかく放置、教育皆無
充実した教育体制の病院に勤務している方は信じられないかもしれませんが、あまりの忙しさと人手不足から新人ほったらかしの病院もあります。
新人なりに何をしたらいいかわからない中でも行動し、正しいかわからない看護を行うなんて状況に陥ってしまっているようでしたら、教育体制の整った病院に転職した方が数倍成長が早いでしょう。
〇違う機能の病院で勤務する必要性を感じた
特に新卒で回復期や慢性期、地域包括ケア病棟などで勤務した方に多い転職理由です。「やはり急性期病院でしっかりと経験を積まなければいけない!」など現職では補えない部分を経験する為の転職はステップアップの転職と言えると思いますし、転職理由も明確でポジティブです。
オペ室→病棟への異動が叶わない為、転職希望もよくある一例です。
〇3交代が合わない
かなり減ってきてはいますが、まだまだ存在する3交代勤務。3交代は一般的に2交代より激務と言われています。準夜勤→日勤の勤務などは勤務と勤務の合間の時間も短く非常に辛いです。実際その雇用形態で体調を崩してしまう方も多いです。2交代に切り替えた方が体調が整うようであれば、違う環境への転職をおススメします。
〇過度なパワハラがある
教育とパワハラの境目が非常に見極めが難しいですが、代表的な所で言うと【人格否定】や【誹謗中傷】があれば立派なパワハラでしょう。本来受ける必要のない精神的苦痛を受けているようであれば、その環境は継続すべき環境ではないです。
■どういう所に転職すればいいのか?

新卒で病院に入り、1~2年以内で「交代勤務辛いからクリニックに転職したい!」と考える方がいらっしゃいますが、正直おススメはできません。クリニックは教育がほぼ皆無で、採血、点滴、注射は教えなくてもできるレベル感でないとご自身が辛くなってしまうでしょう。
またクリニックは日勤のみではありますが、拘束時間が長い上に残業も多い為、間違った選び方をすると早期退職につながってしまう選択肢です。ご自身の看護師人生の今後を考えるとやはり【病院】が最も良い選択肢と言えるでしょう。
例えば先に申し上げた例で言うと、
〇病棟でとにかく放置、教育皆無で悩んでいる方
→教育体制の充実し、看護基準が7:1、現職より救急件数の少ない病院へ転職
〇違う機能の病院で勤務する必要性を感じた
→その必要だと思う機能を持ち、教育体制の整った病院へ転職
※充実した教育を受けるためには4月入職がおススメです
〇3交代が合わない
→交代勤務だけが転職のご理由であればシンプルに2交代勤務の病院へ転職
※2交代と3交代が混在する病院もある為、しっかりと情報収集しましょう
〇過度なパワハラがある
→教育体制の充実はもちろん、口コミに関しての情報も収集し評判のよい病院へ転職
※大手の求人サイトであれば、紹介実績が多いため、充実した口コミも抱えていますので、そこも参考に良い病院を見つけましょう
■新卒3年以内の転職程求人サイトを使うべき!?

使うべき理由は下記3点です。
①今のご自身のスキル・経験で採用してくれる病院を調べてくれる
求人サイトは、匿名で各法人に代理打診を行い、書類選考が通る病院を調べてくれます。固有名詞は一切出さない為、個人が特定できる事はありません。
ご自身で応募する場合は履歴書を事前に送ったりと手間が出てしまいますが、そこの部分を代理で行ってくれるイメージです。
②病院の情報を細かく保有している
「どういう所に転職すればいいのか?」の所でもお話しましたが、とにかく情報が必要です。「教育体制は整っているのか?」「実際に入った人達の感想はどうなのか?」「看護部長の人柄はどうか?」などネットでは調べにくい情報を多数抱えている為、その部分を確認しましょう。
③充実した面接対策をしてくれる
既卒の面接は、新卒時の面接とは大きく異なります。特に新卒の病院を早めに転職する場合、その理由を深堀される事でしょう。求人サイトはそのあたりの面接対策も行います。
また履歴書の作成の手伝いや面接時に聞かれる質問項目の伝授も行ってくれる為、合格率は大幅に変わるでしょう。
■おススメの求人サイトは?
正直な所求人サイトは当たり外れが多いです。特に小さな会社ですと持っている情報も薄く、登録するメリットがほとんどない事もあるかと思います。
そうした中で情報量も含め充実している求人サイトを3つ紹介致しますので参考にして頂けたら幸いです。
①業界大手顧客満足度96.2%【看護roo!】
\【求人情報をお求めであれば】/
→看護師の求人サイト 看護roo!
登録・サービス利用全て完全無料です

《看護roo!について》
私が求人サイトの社員だった時代、一番手強いライバル会社でした。
・情報量 ・求人の質 ・対応の丁寧さ
どれをとっても業界トップクラスです。まず最初にマストで登録すべき求人サイトです。
②知名度NO.1【マイナビ看護師】
\【転職サポートをお求めであれば】/
→看護師の転職サポート マイナビ看護師
登録・サービス利用全て完全無料です!
《マイナビ看護師について》
マイナビと聞けば誰もが知っている企業だと思います。マイナビ看護師の一番の特徴は、看護師さんを対応する担当とは別に、病院専門の担当がおり、各病院と根強いパイプを持っております。
その為、少し難しい病院側への相談なども通りやすい傾向があります。情報量も充実しており、マストで登録すべき求人サイトの一つと言えるでしょう。
③求人数業界トップクラス【看護のお仕事】
\【求人情報をお求めであれば】/
→転職活動を全面サポート!【看護のお仕事】
登録・サービス利用全て完全無料です!
《看護のお仕事について》
優良なベンチャー企業100選などにも選ばれたレバレジーズの運営する求人サイト。ITに強いこともあり、ネット上に載っている求人数は業界トップです。他社と比較検討するなら最適の求人サイトです。
■最後に・・・
いかがでしたでしょうか?
どういうキャリアを積みたいかによって今転職を考えるべきか否かが変わってきます。
あなたはどちらに当てはまりましたか?
新卒から既卒に代わる最初の転職はその後の人生を決定づける重要なできごとです。
求人サイトへの相談、先輩への相談、同期との相談含めしっかりと情報収集をして間違いのない転職ができるよう心がけましょう!
コメント