Instagramでも転職にまつわる有益情報を公開中

【看護師・面接対策】転職時、準備せずに面接が通る時代は終わりました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。元看護師転職サポートキャリアパートナーの黛聡志(まゆずみ さとし)です。
10数年前でしょうか?看護基準が7:1の病院が増え、その当時はとにかく看護師の絶対数を増やしたいがために、人気の大病院でさえ軽々面接を通過していた時代がありました。

ただ徐々に病院も淘汰される時代の中、従業員の質を問う法人は増えてきており、必然的に選考を難易度は上がってきております。

現に私が人材紹介会社で勤務していた時代でも、病院の平均合格率は50%以下(2人に1人受かるか受からないか)、美容クリニックなどの人気な事業所形態は10%程(10人受けて1人受かる)と低い数値まで落ち込んできておりました。

そうした中で必要となってくるのは、他の看護師さんとの差別化です。
人気な法人ほど、ここが重要になってきますが、具体的に何をやるべきかというと面接対策です。

私の経験上、ここが本当に合格か否かの分かれ道になります。
とある看護師さんを対応させて頂いた時のお話で、面接前その方の経歴を見た採用担当が、「ちょっとうちの募集している人物像とはちがうな~。とりあえず面接で会うだけあってもいいけど・・」と乗り気でなかった中で、私と看護師さん二人で相談しながら、これでもかというくらいしっかりと準備を行った結果、倍率7倍の人気クリニックに合格を勝ち取る!なんてこともありました。

面接に向けてしっかりとした準備をし、他の選考者と差をつけましょう!

目次

■面接前の事前準備

面接はあなたの看護師人生を左右すると言っても過言ではない一大イベントです。
全く準備せずに面接に向かうのは、人生を良い方向に傾けるチャンスを台無しにしてしまう可能性が高くなります。応募する先の情報研究や予想される質問への回答の準備などぬかりなく対策を行いましょう。

①応募先の法人の情報はしっかりと調べる

これは履歴書作成時(特に志望動機作成時)にすでに行ってほしい内容ではありますが、ホームページに目を通すなど面接先の情報はしっかりと目を通しましょう。病院の理念などに目を通し、ご自身の看護感にマッチする部分があればそれが志望動機になるかと思いますし、病院に強みがご自身のやりたい事にマッチすればそれば自己PRにもなるかと思います。

また最近では、ホームページを目を通した前提で感想を聞かれることもありますので、これはマストと言えるでしょう。

②想定される質問に対しての自分の考えをまとめておく

志望動機、現職の退職理由、長所・短所などなど。。
想定される質問は多数あります。それぞれその病院の特徴に合わせた準備を行わなければなりません。

どれも準備をせずにうろたえずに答えられる内容ではないでしょうから、しっかりとした準備が必要です。

③面接場所までの交通手段や所要時間を調べる

面接時間に遅れるだけで選考ハードルは上がってしまいます。
1秒をあらそうこともある医療現場で働くということであればある種当然の事でしょう。しっかり所要時間を確認し、遅くても面接開始10分前には受付に行けるよう訪問しましょう。

※万が一電車の遅延などで遅れる場合はわかった時点で面接先に電話しましょう!

④服装や身だしなみのチェック

服装や身だしなみもある程度面接前日までに準備をしておいた方がいいでしょう。
面接日に普段やらない面接用のヘアスタイルがうまく決まらずに、結局髪もぼさぼさ、慌てふためいた状態で面接に行かなければならない・・何てことが無いように準備をしましょう。

具体的に準備するべきは下記の通りです。

・服装、シューズ、バッグ

白いブラウスやシャツなどに、黒やネイビー、グレーのような落ち着いた色合いのジャケットを着用しましょう。ボトムスはスカートなら膝丈ほど、パンツスタイルならフルレングスの物にしましょう。派手な色や柄物の着用はそれだけで選考対象外となってしまうこともある為、避けましょう。
 バッグに関しても同様で色や形が派手でない物を選び、A4サイズの書類が入る床においても倒れない自立型のバッグがおススメです。
 シューズに関しては、黒のパンプスが基本となります。ただピンヒールなど過度にヒールの高いものや形が派手な物は避けましょう。

・ヘアスタイル

医療現場で求められるものの一つが清潔感です。その為、まとまりのない髪型は、色の抜けた髪色は好感を持ってもらうことは難しいでしょう。前髪が目にかかっていたり、ロングヘアーがまとまっていないのも同様にNGです。
 髪の色は黒か暗めの茶色にし、前髪は眉毛にかかる程度、髪が肩にかかる長さの場合は一つに束ねて顔がしっかりと出るようにしましょう。

※これは証明写真撮影時も同様に注意しましょう

・メイク

基本的にはナチュラルメイクを心がけましょう。つけまつげやカラーコンタクト、濃い化粧などはマイナスな印象を生むことがあります。また逆にノーメイクもNGで、不健康な印象を植え付けてしまう為控えましょう。
 また爪に関しても、派手な色のマニキュアは控えた方が良いです。

面接準備のポイントについても、人材紹介会社の担当が的確にアドバイスをくれるので、転職が初めての方は登録されるのをオススメします!

■面接でよく聞かれる質問内容

では具体的に面接時よく聞かれる質問内容をまとめていきたいと思います。特に退職理由と志望動機は重要なので、入念に準備しましょう。

①今回の転職理由(退職理由)を教えてください。

この質問は面接時最も重要な質問になつと言っても過言ではありません。
面接官が最も重視するのは、「この方は長期的に当院で活躍してもらえる人かどうか?」です。「人間関係が悪く退職を考えました。」や「給料が安い為、転職を考えました。」のような返答ですと、自分本位と捉えられ、入職してもすぐにやめてしまうのではないかと思われてしまいます。経験してきた内容から次のステップとして考えている事を伝えるのが得策です。

《返答例》

私は現在まで3年間、脳神経外科の急性期病棟で勤務して参りました。そうした中で、脳血管系の患者様が急性期を脱した先の在宅に戻るまでの看護を経験したいと思い、今回回復期病棟への転職を考え、退職を決意しました。

②志望動機を教えてください。

志望動機で最もやってはいけないのが、「給料が高いから」や「自宅から通いやすいから」などの条件や立地、福利厚生などを志望動機にした内容です。

また「教育体制の充実」を志望動機にあげる方もいますが、それもNGです。たとえ教育体制が整っている病院だったとしても、「教育体制が充実している貴院で学んでいきたい」と伝える事で、「学校でないので教育体制を志望動機に言われても・・」というのが病院の面接官の本音です。

取り入れるべきは、その病院特有の強みや理念に触れる志望動機です。

《返答例》

私は新卒から現在まで消化器外科の病棟にて勤務して参りました。この科目は私にとって非常にやりがいが大きく、さらに深く消化器に携わりたいと考えた時に、貴院のように消化器センターを持っている病院にて経験を積むことで、内科・外科の垣根をなく消化器への理解を深められるのではないかと考え、今回応募させて頂きました。今までの3年間の経験を活かしつつ、さらにこの科目においてスペシャリストに成長し、患者様に貢献していきたいと思います。

③あなたの看護感を教えてください。

「ありません」や「これから見つけていきたいと思います」はNGです。応募先の理念を読み、ご自身の看護感と共感できるポイントをお伝えするのがベストです。

《返答例》

私が現在までの看護師経験で意識していたことは急性期の忙しい環境下でも一人一人の患者様やそのご家族に寄り添った看護を提供することです。患者様やご家族は治療を受ける際、少なからずご不安を感じられており、その部分に対して精神的なケアを行い、安心して治療を受けて頂けるよう心がけております。

■面接対策こそ人材紹介会社を利用するべき

現在星の数ほどと言ったら大げさかもしれないですが、看護師専門の人材紹介会社があります。私もそこで勤務経験があるからこそ思うのは、「面接対策こそ人材紹介会社の腕の見せ所」です。
過去の面接実績からおおよそどのような質問が来るか想定でき、なおかつその病院が好みそうな返答内容を教えてくれます。

また履歴書の添削等も対応してくれる為、初めての転職の際はその部分も人材紹介会社に頼ってみてはいかがでしょうか?

最後に下記おススメの人材紹介会社を記載しますので、参考になりましたら幸いです。

①業界大手顧客満足度96.2%【看護roo!】

\【求人情報をお求めであれば】/
看護師の求人サイト 看護roo!
登録・サービス利用全て完全無料です!

《看護roo!について》
私が求人サイトの社員だった時代、一番手強いライバル会社でした。
・情報量 ・求人の質 ・対応の丁寧さ
どれをとっても業界トップクラスです。まず最初にマストで登録すべき求人サイトです。

 

②知名度NO.1【マイナビ看護師】

\【転職サポートをお求めであれば】/
看護師の転職サポート マイナビ看護師
登録・サービス利用全て完全無料です!

《マイナビ看護師について》
マイナビと聞けば誰もが知っている企業だと思います。マイナビ看護師の一番の特徴は、看護師さんを対応する担当とは別に、病院専門の担当がおり、各病院と根強いパイプを持っております。
その為、少し難しい病院側への相談なども通りやすい傾向があります。情報量も充実しており、マストで登録すべき求人サイトの一つと言えるでしょう。

 

③求人数業界トップクラス【看護のお仕事】

\【求人情報をお求めであれば】/
看護師の求人、募集は【看護のお仕事】
登録・サービス利用全て完全無料です!

《看護のお仕事について》
優良なベンチャー企業100選などにも選ばれたレバレジーズの運営する求人サイト。
ITに強いこともあり、ネット上に載っている求人数は業界トップです。
他社と比較検討するなら最適の求人サイトです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師転職サイト元社員】
看護師転職サイトにて計6年の経験 | 東京都&神奈川エリアにて管理職も経験 | 職業紹介責任者講習受講済み | 看護師紹介実績は累計400人以上 | 転職相談対応件数は3,000人以上 | 現在は当サイト・instagram(フォロワー1,300人以上)を通し看護師の有益情報を公開しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる