Instagramでも転職にまつわる有益情報を公開中

クリニック看護師の仕事内容は? | 1日のスケジュールも含め徹底解剖

このエントリーをはてなブックマークに追加
看護師

『夜勤がもうキツイからクリニックで働きたい!』

『クリニックの仕事内容・福利厚生ってどんななの?』

『クリニック求人を見極めるポイントはあるの?』

こんな疑問を抱えている方に向けてこの記事は書いています。

病棟の夜勤が辛く日勤のみのクリニックに転職を考える方は非常に多いです。

ただ病院とクリニックは環境が大きく異なる為、正しく理解しないと『こんなはずじゃなかった』と早期退職に至ってしまう可能性も十分にあります。

この記事では、クリニックの特徴や求人で見るべきポイント、求人の探し方などご説明致しますので、少しでも知識を増やし、失敗のない転職活動を行っていただけたらと思います

目次

1 | クリニック看護師の仕事内容

クリニック(診療所)とは、入院施設がないか、もしくはあっても19床以下の医療機関の事を指します。

クリニックでの看護師の仕事は、外来に付随する看護業務が中心となります。

またクリニックは病院に比べ、少数精鋭の小人数体制で回す事がほとんどの為、外来業務だけでなく、清掃業務は物品の発注等幅広く対応する事が求められます。

具体的な仕事内容は以下の通りです。

  • 問診
  • バイタル測定
  • 採血、点滴、注射処置
  • 検査説明
  • 各種検査介助(内視鏡など)
  • 心電図測定
  • レントゲン画像の現像
  • その他診療介助
  • 診療器具の洗浄
  • 清掃業務
  • 受付・案内・電話応対(受付スタッフがいない場合)

清掃業務のように、「こんな事も看護師がやるの?」と思う事も多々あるのが、クリニックのお仕事です。

病院等多くの職員がおり業務分担が行われている環境から来られた方はギャップに感じられるかもしれませんので、しっかりとその部分は認識しておきましょう。

2 | クリニック看護師の1日のスケジュール

ではクリニックにおける1日の業務スケジュールを見ていきましょう。

クリニック看護師のスケジュール例
8:30出勤
着替えを済まし、クリニックの清掃業務や備品の補充などを行います。
9:00午前診療開始
患者様に問診、採血や点滴の手技的な業務、医師の診察補助などを行います。
10:00問い合わせ
急な電話の問い合わせに対応することもあります。
12:00休憩
午前診療が終わり、休憩に入ります。クリニックは間の休憩時間が長い為、家が近い方は一旦帰宅し、遠い方は休憩スペース、近隣の飲食店などで時間を潰します。
14:00午後診療開始
患者様の処置、医療器具などの片づけを行います。
16:30患者様のケア
点滴など長時間にわたる治療を行うケースでは、患者様とコミュニケーションを重ね、ご不安を取り除きます。
18:30診療時間終了
診療後の後片付けを行い、業務終了です。クリニックは秋口以降患者数が増加する為、春~夏は残業少な目、秋~冬は残業が多くなります。

クリニックは夜勤やオンコールは基本的なく日勤常勤です。

またクリニックの特徴として、『中抜け』という2時間前後の休憩があります。

『中抜け』がある為、業務終了時刻が後ろ倒しになり、病棟の日勤などと比べると終業時刻が遅めです。

3 | クリニック看護師として働くメリット

クリニック看護師として働くメリットは以下の4つです。

  • 日勤のみで働ける
  • 週末が休みやすい
  • 手技のスペシャリストになれる
  • 勉強会が少ない

順にご説明します。

日勤のみで働ける

日勤のみで働ける為、『夜勤が身体に合わない』という方は体調を整えやすいでしょう。

生活のリズムが狂う事なく規則正しい生活を送る事ができます。

週末が休みやすい

クリニックは『平日1日+日祝休み』という休みの構成が多いです。

休みの曜日が固定されている為、数ヶ月先の予定も組みやすい点は大きなメリットでしょう。

また会社員の友人がいる方は、予定も合わせやすくなるかと思います。

手技のスペシャリストになれる

クリニックは採血・点滴・注射などのいわゆる『針刺し』の業務が多いです。

その為手技に関してはスペシャリストレベルに上手くなる事が可能でしょう。

勉強会が少ない

大学病院や公立病院にいた方は勉強会や看護研究等の量に悩まされた経験があるのではないでしょうか?

クリニックは勉強会は必要最低限の為、その部分に悩まされる事はまずありません。

勉強会を行っているクリニックでも月1回程度なので、病棟時代に比べると各段に頻度は少なく感じるでしょう。

4 | クリニック看護師として働くデメリット

次にクリニック看護師として働くデメリットをご紹介します。

  • 即戦力が求められる
  • 福利厚生に乏しい
  • 急な休みはとりづらい
  • 人間関係に悩む人も

順に解説します。

即戦力が求められる

人数体勢が少ない為、教育体制は基本的に期待できません。

最低限採血・点滴・注射などの手技は教えなくてもできるレベルが求められます。

新卒時のような手厚い教育は受けられませんので、注意しましょう。

福利厚生に乏しい

社会保険・退職金が整っていなかったりする事も多いのがクリニックです。

人数体勢が少ない為、産休育休は取得しづらく、取得できたとしても産休・育休中に別のスタッフを雇わなければならなくなるため、育休明けに人員の枠がなく戻れない事も多いです。

急な休みは取りづらい

クリニックでママさんナースが敬遠される傾向があります。

その理由が、お子さんの熱発などでの急な休みは非常にとりづらい為です。

またそれ以外にも公休以外の休み、有給休暇は取りづらい傾向があります。

人間関係に悩む方も

クリニックは少数精鋭なので、院長先生のお人柄がそのクリニックの人間関係を左右します。

面接時に院長先生が合うか合わないかはしっかりと確認しましょう。

また紹介会社に院長先生のお人柄などを訪ねるのも一つの手段です。

5 | クリニック看護師に向いている人

クリニック看護師に向いている人の特徴は以下の通りです。

  • 手技に得意意識がある人
  • 日祝・お盆・年末年始にお休みを取りたい人
  • 人当たりが良い人
  • 看護師業務以外も手伝える人
  • 給料より雇用形態優先の人

順に解説致します。

手技に得意意識がある人

採血・点滴・注射は病棟以上の件数をこなすことになります。

手技にある程度自身がある方は、馴染めるのではないでしょうか?

日祝・お盆・年末年始にお休みを取りたい人

「実家が遠方でお盆や年末年始は帰郷するため休みを取りたい」というニーズの方にはクリニックはオススメの選択肢と言えるでしょう。

また「彼氏がサラリーマンで日祝休みたい」という方も都合は付けやすいと思います。

人当たりが良い人

極端に接遇がしっかりしている必要はないですが、ある程度人当たりの良い方が好まれるでしょう。

クリニックは接客業の要素もある為、「あの看護師感じ悪いなぁ」と思われてしまうと患者様も他のクリニックに流れてしまいます。

その為、面接の際も人当たりの良さは見られるポイントです。

看護師業務以外も手伝える人

クリニックは少人数で運営している為、看護師が清掃や電話対応をしなければいけない場面も出てきます。

「こんなの看護師の仕事じゃない」と思わずに、手伝う精神が大事です。

給料より雇用形態優先の人

クリニックは病院で勤務していた時代と比較すると年収にして100万円以上減る事になるでしょう。

  • クリニック平均年収:約382万円
  • 病院平均年収:約507万円

  ⇒その差額125万円

その為「給料よりも日勤常勤で働く事が大事」という方が向いています。

クリニックの給与水準に関しては、以下の記事でも解説しています。

補足 | クリニック看護師に向かない人の特徴は?

クリニック看護師に向かない人の特徴は以下の内容が挙げられます。

  • プライドの高い人
  • 教育体制を求めたい人
  • 産休育休含めた福利厚生を求める人

クリニックは雑用な仕事も出てくる為、『看護業務以外やらない』と考えているプライドの高い方だと苦痛になってしまうでしょう。

また教育体制や福利厚生は、病院と比較すると大きく劣りますので、それを求める場合は他の選択肢を模索した方が無難です。

6 | クリニック求人の見極めポイント5選

クリニック求人を見る際にいくつか注意点があります。

求人を見る際は以下のポイントを押さえて確認していただけたら幸いです。

  • 社会保険について
  • 退職金について
  • 求人の出る頻度
  • スタッフの人数体制・年齢層
  • 院長先生のお人柄

順に解説致します。

社会保険について

クリニックは社会保険制度が整っていない事が多いです。

一般的に「社会保険完備」というのは、【健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険】の4つがある事を指し、この4つが揃っていれば完璧です。

個人で運営しているクリニックですと、健康保険ではなく国民保険、厚生年金ではなく国民年金の事があります。

国民保険や国民年金になると毎月自身で支払いをしなければいけない手間が生まれ、なおかつ将来貰える年金額も減ります。

また健康保険の部分が「医師国保」になっているケースがあり、それも注意が必要です。

▼医師国保について
保険料は収入が上がろうとも一律の為、安上がりで済むというメリットがありますが、傷病手当金や出産手当金がないなど健康保険に比べるとデメリットがあります。

退職金について

気にしない方は良いのですが、退職金制度があるクリニックは全体の2割程度です。

その為退職金を気にする方はしっかりと求人内容を確認しましょう。

求人の出る頻度の確認

求人が出る頻度≒離職率と言えます。

人材紹介会社は求人を貰う頻度でこの部分が把握できる為、問い合わせる事をオススメします。

スタッフの人数体制・年齢層

「クリニック受かって入職したら、常勤自分しかいない」なんて事もあるほど、少数精鋭で行っているのがクリニックです。

事前にしっかりと人数体勢やスタッフの年齢層が確認できるとご自身の働く際のイメージもしやすいでしょう。

院長先生のお人柄

クリニックに入り早期退職に至ってしまう理由の大半が人間関係です。

院長先生のお人柄次第で働きやすさに大きな差が出ます。

面接時にしっかりと院長先生と価値観が合いそうか確認しましょう。

7 | クリニックの看護師の求人を探すには

クリニック看護師で転職先を探すには、クリニック求人数が多く担当アドバイザーの評価が高い転職サイトの利用をオススメします。

5章でも解説した通り、クリニック求人については、確認しなければならないポイントが多数あります。

その為、一人でその部分の情報収集は困難を極める為、転職サイトの利用をする事で負担を大きく軽減できるでしょう。

転職サイトの中で、クリニック求人を探す際にオススメの転職サイトは以下の3つです。

転職サイトの中で、透析求人を探す際にオススメの転職サイトは以下の4つです。

転職サイト透析求人数担当の質
看護のお仕事23,901件
(4.2/5.0)
マイナビ看護師
(4.6/5.0)
看護roo! 10,699件
(4.8/5.0)

求人数と担当アドバイザーの質を照らし合わせてご自身に合った転職サイトをお選びください。
※担当アドバイザーの質に関しては、利用者の口コミを参照しています。

この3社の詳しい特徴は以下の通りです。

看護のお仕事

全体評価  (4.6/5.0)

項目別評価
求人数・質
5.0/5.0
担当の質
4.2/5.0
地方エリア注力度
4.8/5.0
  1. 公開求人数業界NO.1!
    10万件を超える求人数は業界随一。2位と比較しても倍近い差がある。
  2. ともだちにすすめたい転職サイトNO.1!
    丁寧でスピード感を持った対応から利用者の満足度も高い。
  3. 全都道府県弱点が無い!
    全ての都道府県において転職サイトの平均求人数を超えており、高い水準でサービスが受けられる。

看護のお仕事がオススメな人

  • とにかく多くの求人が見たい方
  • 急いで転職先を見つけたい方
  • 面接対策などのフォローを受けたい方
  • 他の転職サイトで良い求人が見つからなかった方
マイナビ看護師

全体評価 (4.4/5.0)

項目別評価
求人数・質
4.4/5.0
担当の質
4.6/5.0
地方エリア注力度
4.3/5.0
  1. CMでもお馴染み知名度NO.1!
    人材業界大手企業が運営の安心感抜群の転職サイト。
  2. 担当の質は業界トップクラス!
    丁寧な担当が多く、サポートの質が非常に高い。
  3. 美容クリニックや企業求人なども豊富!
    病院やクリニックはもちろん、希少な美容クリニックや企業系の求人も多く抱える。

マイナビ看護師がオススメな人

  • 質の高い担当にサポート受けたい方
  • 病院以外の選択肢も視野に入れている方
  • 経験年数の浅い方
  • 応募先の内部情報を詳しく知りたい方
看護roo!

全体評価 (4.8/5.0)

項目別評価
求人数・質
4.8/5.0
担当の質
4.8/5.0
地方エリア注力度
4.8/5.0
  1. 看護師転職サイト人気NO.1!
    全国対応しており、担当の質も◎。東証一部上場企業が運営の安心感もある!
  2. 求人数・質ともに業界トップクラス!
    5万5千件を超える求人数は業界でもトップクラス。外来やオペ室など部署別の求人数も豊富!
  3. 面接対策や応募書類の添削も充実!
    業界トップの紹介実績数があるからこその面接対策は質が高く、選考通過率UP!

看護roo!がオススメな人

  • 転職を考えている看護師さん全般
  • 豊富な求人数から転職先を選びたい方
  • 丁寧な面接対策や応募書類の添削を受けたい方
  • 初めて転職をする方

8 | クリニック看護師の仕事内容まとめ

クリニックにおける看護師の仕事内容や特徴について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

お伝えした通り、クリニックと病棟は教育体制・福利厚生など職場環境が大きく事なる為、入念な情報収集を行わないと早期退職に至ってしまう事が多い分野です。

必要であれば転職サイトを利用し、情報収集を行いましょう。

この記事を通して、クリニックに転職を考えている方が少しでも有益な転職活動を送れる事を願っています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師転職サイト元社員】
看護師転職サイトにて計6年の経験 | 東京都&神奈川エリアにて管理職も経験 | 職業紹介責任者講習受講済み | 看護師紹介実績は累計400人以上 | 転職相談対応件数は3,000人以上 | 現在は当サイト・instagram(フォロワー1,300人以上)を通し看護師の有益情報を公開しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる