
✔緩和ケアに興味あるけど自分にできるかな?
✔緩和ケア病棟に向いている人はどんな人?
✔緩和ケア病棟の具体的な業務内容が気になる!
このような疑問を感じた方に向けてこの記事を書いています。
癌患者が最後の時まで自分らしく生きて頂く為に医療・看護を提供していく緩和ケア病棟は看護の本質が味わえる環境だと思います。
その環境を魅力に感じ、転職を考える方も多いことでしょう。ただやりがいが大きい部署である反面、辛い事もたくさんあるのが緩和ケア病棟です。
この記事を読んで正しい知識を蓄え、今後の転職活動に活かし頂けたら幸いです。
1 | 緩和ケア病棟の特徴や看護師の役割とは


▼緩和ケア病棟とは▼
緩和ケア病棟は、癌のように生命を脅かす疾患を抱えている患者に看護を提供します。「治癒」を目的とした医療行為は積極的に行わず、下記4つの苦痛を緩和し、人生の最期の時期を穏やかに迎えることを目的とした入院施設です。
≪4つの苦痛≫
- 身体的苦痛
例「お腹が張って苦しい…」 - 社会的苦痛
例「仕事を休んで収入が途絶えるし、医療費はかかるし、家族に迷惑をかけていると思うと申し訳なくて…」 - 精神的苦痛
例「暗い中、独りだと思うと怖くて、怖くて…」 - スピリチュアルペイン
例「人に頼らないとトイレにも行けず…治らないなら何のために生きているんだろう…」
このような重い気持ちを抱えている患者に対し、苦痛を和らげる役割を医師と看護師は任されております。
最後までその人らしく過ごせるように患者にケアを行います。
家族にとってはつらい時期になりますので、家族の気持ちに寄り添い、患者との付き添い方を学んでいく必要があります。
1-1 | 緩和ケアで求められる4つの看護師業務


緩和ケア病棟は治癒を目的とした積極的な治療は行いません。痛みや苦痛を和らげるために必要なケアを行っていきます。
- 疼痛コントロール
- 栄養管理
- 褥瘡の予防やケア
- 胸水や腹水の管理
上記を通し患者の様子を見ながら日々の看護を実践していきます。またチーム医療が重視される部分も、緩和ケア病棟の特徴です。
変化していく患者の状態に合わせ、医師や看護師はもちろん、薬剤師、臨床心理士、ソーシャルワーカー、介護職などの多職種でカンファレンスを重ね、どのようなケアを行うことが最善かを検討していきます。
2 | 緩和ケア病棟における看護師の1日の業務スケジュール


緩和ケアの1日のタイムスケジュールを見ていきましょう。
緩和ケア病棟のスケジュール例 | |
---|---|
8:30 | ▼業務開始 申し送り。受け持ち患者へ挨拶、朝食の下膳、朝食後の服薬、口腔ケア介助、食後の体位の調整、患者との本日の入浴の調整、点滴、バイタルチェック、おむつ交換、薬剤師やリハスタッフなどとカンファレンス、散歩や買い物の付き添い、面談や家族説明。 |
11:00 | ▼食事介助など 配膳・食事介助・下膳・内服介助・口腔ケア・必要時排泄介助。 |
12:00 | ▼休憩 2チームに分かれて1時間ずつ休憩、食前の体位調整。 |
14:00 | ▼入浴介助など 入浴介助・清拭・陰部洗浄など保清。 |
15:00 | ▼環境調整 面会などがある場合はゆっくりと面会ができるように環境調整。 |
17:00 | ▼申し送り 夜勤者への申し送り。最終部屋周りをし、患者さんやそのご家族に挨拶、食前の体位調整・おむつ交換を行う。 |
17:30 | ▼業務終了 |
3 | 緩和ケア病棟が向いている人


下記2つは緩和ケア病棟で働くにあたり必須条件でしょう。
- 患者・ご家族に親身になって寄り添っていける人
- 死に向きあえる精神的な強さを持っている人
順に説明致します。
患者・ご家族に親身になって寄り添っていける人
高度な医療技術よりも患者やそのご家族の気持ちを汲み取り寄り添える力が必要とされます。
メンタルケアに得意意識がある方はなお向いているかと思います。
死に向きあえる精神的な強さを持っている人
残念ながら回復の見込みがある患者は緩和ケア病棟には来ません。
そしてほとんどの患者がここで最期の時を迎えます。常に死に向き合う精神的な強さは必須です。
4 | 緩和ケア病棟の求人を探すには?


緩和ケア病棟で転職先を探すには、病院の求人数が多い看護師転職サイトを利用しましょう。
緩和ケア専門の病院もあれば、同じ病院の中で一般病棟と緩和ケア病棟を持つ病院もある為、どこの病院に緩和ケア病棟があり、どこの病院が今求人を出しているのかを調べるのは非常に時間がかかります。
ハローワークやeナースセンターなど求人探索の手段はいくつかありますが、その部分が容易に確認できるのは転職サイトのみです。
転職サイトの中で、病院の求人数が多いのは以下の3社です。
この3社の詳しい特徴は以下の通りです。


全体評価 (4.8/5.0)
- 看護師転職サイト人気NO.1!
全国対応しており、担当の質も◎。東証一部上場企業が運営の安心感もある! - 求人数・質ともに業界トップクラス!
5万5千件を超える求人数は業界でもトップクラス。外来やオペ室など部署別の求人数も豊富! - 面接対策や応募書類の添削も充実!
業界トップの紹介実績数があるからこその面接対策は質が高く、選考通過率UP!
看護roo!がオススメな人!
- 転職を考えている看護師さん全般
- 豊富な求人数から転職先を選びたい方
- 丁寧な面接対策や応募書類の添削を受けたい方
- 初めて転職をする方


全体評価 (4.6/5.0)
- 公開求人数業界NO.1!
10万件を超える求人数は業界随一。2位と比較しても倍近い差がある。 - ともだちにすすめたい転職サイトNO.1!
丁寧でスピード感を持った対応から利用者の満足度も高い。 - 全都道府県弱点が無い!
全ての都道府県において転職サイトの平均求人数を超えており、高い水準でサービスが受けられる。
看護のお仕事がオススメな人!
- とにかく多くの求人が見たい方
- 急いで転職先を見つけたい方
- 面接対策などのフォローを受けたい方
- 他の転職サイトで良い求人が見つからなかった方


全体評価 (4.4/5.0)
- CMでもお馴染み知名度NO.1!
人材業界大手企業が運営の安心感抜群の転職サイト。 - 担当の質は業界トップクラス!
丁寧な担当が多く、サポートの質が非常に高い。 - 美容クリニックや企業求人なども豊富!
病院やクリニックはもちろん、希少な美容クリニックや企業系の求人も多く抱える。
マイナビ看護師がオススメな人!
- 質の高い担当にサポート受けたい方
- 病院以外の選択肢も視野に入れている方
- 経験年数の浅い方
- 応募先の内部情報を詳しく知りたい方
5 | 最後に


ここまで緩和ケア病棟における看護師の役割や特徴について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
冒頭でもお伝えした通り、緩和ケア病棟は人の死に直面する辛さもありますが、一方で患者やそのご家族に最も寄り添った看護ができる病棟で、その分やりがいも非常に強いです。
この記事を読んで緩和ケア病棟に関する理解を少しでも深めて頂き、ご自身のキャリアアップに活かして頂けたら幸いです。
皆さんの看護人生がより良いものになるようお祈りしております。
コメント