Instagramでも転職にまつわる有益情報を公開中

【公開求人数業界NO.1】看護のお仕事の口コミ・評判からわかる他社より優れた強み5選

このエントリーをはてなブックマークに追加
看護師

転職を考えており、どの転職サイトを利用しようか迷っています。
調べると『看護のお仕事』が求人数も多く良さそうなのですが、口コミや評判はどうなのでしょうか?

そんな疑問にお答え致します。

この記事でわかる事

  1. 看護のお仕事の利用者の評判
  2. 登録すべき人・すべきでない人
  3. 看護のお仕事の特徴
  4. その他オススメの転職サイト
  5. 看護のお仕事の利用の流れ

この記事を書く私は、転職サイトで計6年経験、管理職なども携わりました。

この記事の筆者

Satoshiインスタ(@mayuz.sato)

 

結論から申し上げると『看護のお仕事』は利用すべき転職サイトです。10万件を超える求人を保有しており、これは業界トップです。豊富な求人数から転職先を選べるのは大きなメリットと言えるでしょう。

ただ口コミの中には悪い評判もある為、そちらも解説しながら、どのように『看護のお仕事』を利用していくべきかを徹底的に解説していきます。

目次

1 | 看護のお仕事の評判・口コミまとめ

総合評価2位 | 看護のお仕事




全体評価 4.6 out of 5 stars (4.6 / 5)
求人数 5 out of 5 stars (5 / 5)
担当の質 4.2 out of 5 stars (4.2 / 5)
地方エリア 4.8 out of 5 stars (4.8 / 5)
●全体評価:圧倒的な求人数で全体評価も上位
●求人数:求人数は業界NO.1
●担当の質:『丁寧な対応』という口コミ多数
●地方エリア:どの都道府県でも対応可能

上記は口コミや求人数の評価をまとめた表です。主要サイト12社と比較した所、総合評価でも2位という結果となりました。

『具体的にどのように利用者は評価しているのか?』ですが、看護のお仕事の評判・口コミを『良い評判』と『悪い評判』に分けてお伝えしていきます。

看護のお仕事は看護師専門の転職サイトの中でも最大手の部類で基本的に良い評判の方が多いですが、悪い評判も知っておく事で利用時により充実したサービスが受けられる可能性が高まります。

『良い評判』と『悪い評判とその原因・対策』を順を追って説明していきます。

1-1 | 看護のお仕事の良い評判

看護のお仕事の口コミを調べた所、良い評判は下記5つに集約されます。

良い評判

担当が丁寧
求人数が非常に多い
内部情報を熟知
接対策や入職後のフォローも充実

対応がスピーディー

それぞれ詳しく解説致します。

良い評判①:担当が丁寧

看護のお仕事の担当の丁寧さに言及する口コミは非常に多く存在します。

転職サイトは良くも悪くも『担当の質=サービスの質』となってしまう為、担当の丁寧さに言及の多いのは安心して利用できるポイントの一つです。具体的に丁寧さに言及した口コミは下記の通りです。

——自分から言いづらい条件もヒアリングしてくれた

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

看護のお仕事にはネットから簡単に登録することができて、求人数もたくさんありました。すぐ担当者の方から電話連絡があり、丁寧に細かい希望条件等をヒアリンクしていただきました。条件が多いと、少し言いづらいところもありましたが、「子供を預けることは出来ますか」とか「祝日は大丈夫ですか」など担当者の方から色々聞いて下さったおかげで、色んな条件を全て伝える事ができました。

面接日の前日にも連絡を下さり、「笑顔でハキハキ話をすること」「出来ないことは素直に伝えて下さい」など面接対策を教えて下さり、とても心強かったです。条件交渉なども全て行って下さったので、看護のお仕事にお願いして良かったです。

出典:クチコミクス

———迅速に対応してくれ対応も丁寧

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

連休中に「看護のお仕事」という求人サイトに登録したら、すぐに連絡がかかってきて、いろんな条件を聞いてもらった。とても丁寧に聞いてくれて、期待してまーす。

出典:Twitter

———他の転職サイトと比べても丁寧に感じた

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

看護のお仕事、ナースではたらこ、医療ワーカーに登録した!全部話聞いたけど、看護のお仕事が丁寧で私的にいいかも。

出典:Twitter

———言葉遣いも含め丁寧

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

色んな派遣会社(※正しくは紹介会社)に登録してるけど、ほんま連絡遅いとこは全然来んし、言葉遣いが、ん?って人もいるし。看護のお仕事さんは担当の方によるのかもしれないけど、すごく丁寧。

出典:Twitter

良い評判②:求人数が多い

看護のお仕事の求人保有数は業界随一です。下記表は転職サイトの求人保有数上位4社をまとめたものです。

転職サイト 求人数(2021年2月時点)
1位:看護のお仕事 115,806件
2位:医療ワーカー 57,738件
3位:ナースパワー 57,041件
4位:看護roo! 54,977件

上記を見て頂いてわかる通り、求人保有数は圧倒的です。転職を成功させる一つのポイントとして『多くの選択肢の中から選ぶ』という物があります。

様々な選択肢を比較する事で、本当の意味で自分にあった求人が見つけられるからです。その求人数に長けているというのは、看護のお仕事を使う大きな理由となるでしょう。

———他の転職サイトの一押し求人を沢山保有しているイメージ

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

高待遇求人の多さなら看護のお仕事がいい感じやね。他の看護師転職サイトだと1番良い求人が、看護のお仕事ならいっぱいある感じ。

出典:クチコミクス

———いろんな病院の求人をチェックできて良かった

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

とても使いやすいと思いましたし、看護師の仕事の求人数が豊富なので、色んな病院の求人をそれぞれチェックすることができて良かったと思っています。

出典:Twitter

良い評判③:内部情報を熟知

転職をする上で、求人先の雇用条件以外の部分を把握するのは非常に重要です。長期就業するにあたって重要な『人間関係』や独り立ちまでの『教育体制』に関する情報は自分ではなかなか把握する事は難しいと言えます。

そうした中で看護のお仕事は過去の紹介実績などから各病院の内部情報を収集しており、その情報を転職活動中の看護師に伝える事で、ミスマッチのない転職先を案内できるよう努めています。

月間20万人の看護師が利用し、業界トップクラスの紹介実績がある為、看護のお仕事の保有している内部情報は圧倒的です。

 

———教育や職場の雰囲気などが知れて安心できた

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

担当がつき、電話とLINEを使って相談に乗ってもらいます。希望の部署や勤務地を話し、いくつか候補を挙げてもらい、そこから選んでいったり、ここは?と提案したりという形でした。

教育がしっかりつくかとか、部長や病棟の雰囲気などの内部の気になることまで担当の方は知っていたのでとても安心できましたし、面接前は事務所で面接対応もじっくりしてもらえてとてもよかったです。

ただ、給料はそんなに低くなければいい、と伝えましたが実際にはかなり低いと感じました。
雰囲気のよさは聞いていた通りでよかったのですが。

出典:クチコミクス

良い評判④:面接対策や入職後のフォローも充実

看護のお仕事は面接対策や応募書類の添削、また入職後のフォローも充実しています。特に面接対策や応募書類の添削は、合格率を高める為にもありがたいサービスと言えます。

看護のお仕事のような大手の転職サイトでは紹介実績も豊富な為、各法人の選考における『対策と傾向』を熟知しています。より合格に繋がる面接対策が出来るのは大きなメリットと言えるでしょう。

また入職後も『困ったことがないか』などを確認する入職フォローもサービスに含まれており、紹介しただけで終らないのが看護のお仕事の特徴です。

———面接で気を付ける事や履歴書の書き方を教えてくれた

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

転職をしようと思い、インターネットで調べていました。多くの転職サイトがある中で、看護のお仕事に登録すると、すぐに転職サイトの方から連絡があり、看護師としての職歴・勤続年数、どのような病棟で働いていたか・自分の希望している事などを聞かれ、探してくれくれる事となりました。

後日、何件か提案していただき、その中から自分に合いそうな職場を選びました。面接も終わり、自分の希望した仕事につけることになりました。面接での気を付ける事や、履歴書の書き方なども相談にのっていただけるのでとても安心して転職できました。仕事が始まってからも、困ったことはないかと連絡をいただき、転職後のサポートもしっかりされています。

出典:クチコミクス

良い評判⑤:対応がスピーディー

看護のお仕事は担当の対応がスピーディーな為、転職先を急いで決めたい方にもうってつけのサービスです。転職活動は『スピードが命』で特に医療業界は求人の移り変わりが非常に早く、『先週出ていた求人が今週にはなくなっている』なんて事も多々あります。

そうした中で、対応をスピーディに行ってくれる転職サイトであれば、迅速に求人情報をキャッチでき、より転職成功の確率を上げる事ができるでしょう。

———登録後すぐに電話をしてくれた

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

登録してすぐに電話がかかってきて、希望とか聞かれ、いくつか求人を提案してもらい、気になるところを伝えました。すると、その病院の詳細と、希望あれば面接の日程を組んでくれるとのことで、空いてる日を伝えると次の日には面接を組めました。面接対策もしてくれ、よかったです。

出典:クチコミクス

———対応が迅速でわかりやすかった

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

登録の病院数なども非常に多く、それでサイト側の対応や説明なども迅速でわかりやすく、看護のお仕事のおかげで自分自身にあった病院を見つけることができました。こういう口コミ投稿サイトでは不満を吐き出したいだけ(愚痴ってるだけ)の人も多そうで、その分どうしても悪い評判が目立ちますが、ほとんどの人は問題なく利用できてるように思えます。

出典:クチコミクス

1-2 | 看護のお仕事の悪い評判

看護のお仕事の口コミの中には悪い評判もあります。

悪い評判

電話がしつこい
担当の対応に不満

それぞれ原因や対策も踏まえご説明致します。

悪い評判①:連絡がしつこい

利用者口コミ
評価:★☆☆☆☆(1/5)

看護のお仕事から鬼電されまくってて出る気がしません。ストーカーみたいにしつこい。

出典:Twitter

『連絡がしつこい』は看護のお仕事の悪い評判の中でも多いです。特に登録直後は連絡数が多くなります。ただこれに関しては対策すれば防げます。

≪原因と対策≫
●原因:担当アドバイザーがあなたの連絡可能時間が分からない
●対策:担当アドバイザーはあなたが電話可能なタイミングを探るように1日に複数回着信をいれている事が多いです。電話に出られない日が続く場合、『〇月〇日〇時電話可能』といった形でメールなどで連絡時間指定しておきましょう。

悪い評判②:担当の対応に不満

———連絡が来なくなった

利用者口コミ
評価:★☆☆☆☆(1/5)

退職日伝え、希望を伝え「看護のお仕事だけにしてほしい」と言われ、条件に納得できない仕事の紹介を断ってたら「希望と違うところを一件どうですか?」と言われました。それを断ると全く連絡もなくなり、近況報告もなくなりました。無責任。仕事を紹介できない人間は転職サービス会社にとって価値はないのでしょうか

出典:クチコミクス

———現職を続けるように言われた

利用者口コミ
評価:★☆☆☆☆(1/5)

看護のお仕事、ないわ。職場が辛いって言ってんのに、経験年数足りないから復職した方がいいとか勧めてくる。クソやん。

出典:Twitter

———積極的に対応してくれなかった

利用者口コミ
評価:★☆☆☆☆(1/5)

今までお世話になった紹介会社の中で悪い方です。唯一のメリットだったらラインで連絡が取れるのでこちらを使いました。が、人生がかかっている転職なのに、不安があり相談に乗ってもらおうと電話をすると、積極的に対応してくれません。窓口に苦情を言っても、担当者から一切折り返しの電話は無し

出典:クチコミクス

担当アドバイザーの対応への言及も悪い評判にあります。これは、『担当の質=サービスの質』になってしまう転職サイトの一つの弱点と言える部分でしょう。これに関しても対策はあります。

≪原因と対策≫
●原因:担当が新人or担当との相性が悪い
●対策:担当変更を行いましょう。担当変更を行うと大抵次に出てくる担当はより経験豊富なアドバイザーが出てきます。その為、良質なサービスを受けられる可能性が上がります。

担当変更の仕方

担当のアドバイザーの変更を希望する際は、看護のお仕事のお問い合わせページに直接メールをする事で可能です。

▶看護のお仕事お問い合わせページ:https://kango-oshigoto.jp/inquiry/input/

———担当変更メール例文

看護のお仕事
ご担当者様

いつもお世話になっております。
貴社より転職の支援をして頂いております
〇〇(ご自身の名前)と申します。

現在、〇〇様(担当者名)より日ごろ
丁寧な御対応を頂いており感謝しております。
しかし、今回の転職にあたり
自身の不安も大きく他の方のご意見も
お伺いしたいと思います。

もし可能であれば、〇〇の分野に
詳しい担当の方と一度お話させて
いただきたいと考えております。

〇〇様(担当者名)や貴社にはご迷惑を
おかけし大変申し訳ございませんが
何卒よろしくお願いいたします。

〇〇(ご自身の名前)

1-3 | 口コミから見えた看護のお仕事の強み・弱み

口コミから看護のお仕事の強み・弱みをまとめると下記内容になります。

看護のお仕事の強み

  • 丁寧な担当が多い
  • 求人保有数が多い
  • 求人の内部情報も豊富
  • 面接対策や入職後フォローも充実
  • 対応が早い

看護のお仕事弱み

  • 一部の担当の質が低い
  • 電話がしつこい事もある

弱みの部分に関しては、全て担当の質に付随する問題が多いです。その為、弱みに該当する不満を感じられたら、担当変更をする事をオススメします。

2 | 看護のお仕事の特徴や独自のサービス

こちらの章では看護のお仕事の特徴や独自のサービスをご紹介して参ります。内容は下記の通りです。

では順番にご紹介していきます。

2-1 | 病院以外の求人も非常に豊富

看護のお仕事は病院はもちろんの事、病院以外の求人も非常に豊富です。クリニックや施設の求人は、業界でもトップの求人保有数で、クリニックに関しては2位の医療ワーカーより8,000件以上多く、高齢者施設に関しては2位の看護roo!の倍近く多い求人数です。

どの分野の求人を探すにせよ、潤沢な情報を備えているのは看護のお仕事の特徴と言えるでしょう。

事業所形態 看護のお仕事の求人数 他の転職サイト
病院 22,475件
(業界NO.1)
12,785件
(業界2位:ナースパワー)
クリニック 23,901件
(業界NO.1)
15,473件
(業界2位:医療ワーカー)
施設 47,012件
(業界NO.1)
23,935件
(業界2位:看護roo!)
訪問看護 13,251件
(業界NO.2)
14,154件
(業界1位:ナースJJ)
筆者

看護のお仕事は上記以外にも登録者のみが閲覧できる非公開求人も多数扱っています!

 

2-2 | 先々に向けての情報収集にも使いやすい

看護のお仕事は先々の転職に向けての情報収集としても使いやすい転職サイトです。上記画像は登録時の入力項目ですが、転職時期に関して『1年より先』という項目も用意されております。

転職希望時期に応じた対応をする為、上記のような入力項目があります。実際に看護のお仕事登録後に一度転職を見送り、途中から情報収集に切り替えた方の口コミもありましたのでご紹介します。

———転職取りやめ後、適度な連絡をくれる

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

一時期真剣に転職を考えていた際に登録しました。登録してから数回電話やメールで連絡いただきましたが、現職を辞めないことにしたあとは特にしつこく連絡されることもなく、時々募集のメールが来るだけで気楽です。また、会員登録した看護師向けの情報サイトもありそちらが結構楽しめます。

出典:クチコミクス

筆者

適度に新着求人を送ってくれる対応はストレスなく情報収集が可能でしょう。

2-3 | 看護師の業務における疑問を解消『ハテナース』

ハテナースはQ&A式で看護業務における疑問点を解消できるサービスです。看護のお仕事に登録した方は業務上の質問を投稿する事でそれに対しての返答が貰えます。

下記画像のように業務面の踏み込んだ質問にまで答えてくれるので、悩みを抱える看護師さんにとってはありがたいツールではないでしょうか?

筆者

また今までにあった質問は検索する事ができ、質問せずとも過去の質問履歴を確認する事で悩みを解決する事も可能でしょう。

2-4 | お役立ち情報盛り沢山の『ナースときどき女子』

ナースときどき女子は看護師として生活する上での有益な情報をまとめたサービスです。下記は情報の一例です。

病院・施設のインタビュー記事に関しては、実際に各事業所形態で働く方の生の声を知る事ができます。

ナースときどき女子情報一例

病院・施設のインタビュー記事
看護学生向けの過去問チャレンジ
1週間の医療ニュースまとめ
看護用語説明記事まとめ

例えば『今まで病院でずっと勤務していたけど、在宅に興味がある。けど実際在宅の現場ってどうなんだろう?』と疑問を抱えていたら、訪問看護師のインタビュー記事を読む事でその疑問の解消につながるのではないでしょうか?

2-5 | 内部情報収集の為『スタッフインタビュー』を実施

看護のお仕事は求人先のスタッフに対してインタビューを実施しています。

現場で働くスタッフの生の声を収集する事で、より転職活動中の看護師によりリアルな職場のイメージを持ってもらえるように努めています。

紹介先で看護師が早期退職にならないよう、よりリアルな情報を収集しているのは看護のお仕事が人気である理由の一つです。

3 | 口コミや評判からわかる看護のお仕事に登録すべき人

看護のお仕事の評判・口コミや特徴から判断すると、以下に該当する方は、看護のお仕事に登録すべきと言えるでしょう。

看護のお仕事に登録すべき人

  • 初めての転職の人
  • 面接に自信がない人
  • 豊富な求人から転職先を選びたい人
  • 求人先の内部情報が知りたい人
  • 病院以外の転職も視野に入れている人
  • 急いで転職先を決めたい人
  • ゆくゆくに向けて情報収集したい人

上記を見てわかる通り、転職を考えている人に対して網羅的に対応できるのが看護のお仕事です。特に他社と比較して長けているのが、『ゆくゆくに向けて情報収集したい人』に対しても情報提供をしている点です。

そういった方にも条件を聞いてメールやLINE中心に求人情報を送っているのは、他社にはなかなかない対応です。一方でいかに該当する人は看護のお仕事に登録すべきでないと言えるでしょう。

看護のお仕事に登録すべきではない人

  • 電話連絡を一切したくない人

転職サイトは数十分程の電話面談からスタートします。この電話面談は条件を細かく聞き、求職者の希望に沿う求人を案内する為の物です。

その為、その後メールやLINEでの連絡を希望するにせよ、この最初の電話面談を受けないと担当アドバイザーは当てずっぽうで求人を送るしかなく、求職者本人にもメリットがありません。

電話をどうしても受けたくない人は、別の手段で転職活動をした方が良いかもしれません。

4 | 看護のお仕事の求人数が多い都道府県(他社と比較数値)

看護のお仕事の求人数を都道府県別に他社と徹底的に比較しました。以下看護のお仕事の都道府県別求人数と主要転職サイト12社の平均求人数を比較したデータとなります。

都道府県 看護のお仕事の求人数 主要12社平均求人数
北海道 4,028  1,754 
青森県 737  286 
岩手県 943  330 
宮城県 2,283  849 
秋田県 780  266 
山形県 804  302 
福島県 1,721  551 
茨城県 2,095  860 
栃木県 1,133  515 
群馬県 1,585  604 
埼玉県 6,048  2,254 
千葉県 5,047  1,885 
東京都 13,597  4,762 
神奈川県 8,740  3,077 
新潟県 2,211  745 
富山県 960  306 
石川県 1,027  298 
福井県 633  230 
山梨県 570  175 
長野県 1,406  568 
岐阜県 1,473  584 
静岡県 2,874  1,141 
愛知県 7,281  3,024 
三重県 1,337  493 
滋賀県 708  321 
京都府 1,981  830 
大阪府 7,212  3,274 
兵庫県 5,063  2,092 
奈良県 1,083  435 
和歌山県 647  217 
鳥取県 562  175 
島根県 894  218 
岡山県 3,091  1,133 
広島県 3,704  1,240 
山口県 1,540  453 
徳島県 878  277 
香川県 1,310  446 
愛媛県 1,698  545 
高知県 726  206 
福岡県 5,931  2,073 
佐賀県 944  249 
長崎県 1,482  398 
熊本県 2,278  859 
大分県 1,307  358 
宮崎県 1,277  307 
鹿児島県 1,927  579 
沖縄県 1,136  439 

上記を見てわかる通り、看護のお仕事は全都道府県において主要な転職サイトの平均求人数を上回っており、これは全転職サイトの中で唯一です。

筆者

最も全国の求人を網羅できている転職サイトと言えるでしょう。

どのエリアにおいても利用すべき転職サイトが『看護のお仕事』です。

5 | 看護のお仕事の上手な使い方

看護のお仕事に限らず転職サイトは上手に使わないと、ご希望とずれた求人を案内されてしまう事もあります。未然に防ぐためにも下記5つの転職サイトを上手に使う為の方法を読んで活用いただけたら幸いです。

5-1 | 電話時間は指定しておく

転職活動をしてる事を周りに知られたくない方も多いかと思います。そんな中で勤務中に連絡が来てしまうのは避けたいですよね。

その為、日ごろの電話は余計な着信を避ける為にも「〇月〇日〇時なら連絡可能」とメールでもいいので、担当にお伝えしておく事をオススメします。

筆者

時間指定されれば担当も不要な連絡をする事はなくなります!

5-2 | 担当に隠し事をしない

看護のお仕事を上手く使う為にも、担当には本音を全てお伝えしましょう。

現職の悩みや求人探索の条件、提案があった求人の感想などは全て本音でお伝えしないと徐々に担当との間にずれが生じ、看護師さんに適切な求人をご案内できなくなったりと不利益が出てきてしまいます。

担当に本音を伝えても転職先に伝わる訳ではないので安心してお伝えしましょう。本音をお伝えする事で、あなたの理想の転職先に近づく事ができるでしょう。

筆者

本音でお話頂けた方が、求人探索の精度が高まります!

5-3 | 転職先の希望条件を整理しましょう

転職を考えた際、次の就業先に求める条件を3つほど優先順位をつけてご自身の中で精査しておく事をおススメします。

例:①託児所必須 ②年間休日120日以上 ③残業少な目 など

こうしておくことで看護のお仕事から求人の案内があった際に、ご自身の中でも判断の指標ができ、より精度の高い求人確認が行えるでしょう。

5-4 | 提案を受けた求人を『ナスコミ』でチェック

ナスコミとは各病院の在籍した経験のある方が病院の評価を行う口コミサイトです。求人の提案を受けたら『〇〇病院 ナスコミ』で検索しましょう。そうするとその病院の在籍者の口コミが把握できます。

基本的に退職を考えている人が書き込む口コミとなる為、病院の悪い部分ばかりの言及が多いですが、参考になる情報もあります。

病院のデメリットも見えてくる為、そのデメリットの部分が自分にとっても影響あるかどうか精査すると良いでしょう。

筆者

そのデメリットを担当アドバイザーに質問として投げかけてみるのも一つの手段です。

5-5 | 看護のお仕事以外にも別の転職サイトを使う

看護のお仕事は転職サイトの中で最も求人保有数が多いですが、求人の穴を減らす為に複数の転職サイトの登録をオススメします。

転職サイトは会社ごとに持っている求人が若干異なります。複数社利用し求人を網羅的に把握する事で、沢山の選択肢の中から求人を見つけていく方があなたにとってより良い転職活動となるでしょう。

またA社から提案があった病院のデメリットをB社に聞くなど臨機応変な情報収集も可能になるので、転職サイトの複数登録は非常にオススメです。

筆者

次の章で利用者の評価が高い併用すべき転職サイトをご紹介致します!

6 | 看護のお仕事以外で利用者の評判が良い看護師転職サイト2選

看護のお仕事以外にも高い評価を受けている転職サイトは複数あります。特に業界でも高い評価を受けているのは下記2社です。

人気の転職サイト

看護roo!
マイナビ看護師

この2社は、求人数・担当の質ともに満足度の高い評価を得ており、業界でも最も高い評価を得ている転職サイトとなっております。

人気ランキング 評価・求人数

看護roo!の画像1位:看護roo!

●総合評価:★★★★☆(4.8)
●担当の質:★★★★☆(4.8)
●求人数:54,977件


2位:看護のお仕事

●総合評価:★★★★☆(4.66)
●担当の質:★★★★☆(4.2)
●求人数:115,806件

マイナビ看護師の画像
3位:マイナビ看護師
●総合評価:★★★★☆(4.43)
●担当の質:★★★★☆(4.6)
●求人数:非公開

看護師転職サイト人気NO.1:看護roo!

【看護roo!】は東証一部上場企業の株式会社クイックが運営する業界トップクラスの看護師専門の転職サイトです。顧客満足度96%以上と非常に高い数値をたたき出しており、ホームページやハローワークには載っていない求人も多数紹介してくれます。

求人情報の充実だけでなく、面接時の担当の同席なども含め、丁寧さや充実したサポートも売りにしている為、高い顧客満足度を維持できているのでしょう。利用者の口コミを見ても業界でも最も評価が高く、マストで登録すべき転職サイトの一つと言えます。

看護roo!利用者の口コミ

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

看護roo良かったぞ!(電話するのが嫌でさえなければ)こちらの都合の良い日時を聞いて電話相談してくれるし求人情報に書いてない情報もこちらが聞けば探りを入れてくれるし就職した後も大丈夫か?生きてるか?ってメールくれる。しかも完全無料…

出典:Twitter

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

転職できました。いろいろ相談のってくれた人ありがとうございました。最初はいいとこ見つからなかったけど、看護rooってサイトに登録したらいい感じの求人たくさんありました。特に非公開の求人はいい条件のものが多かったです。看護師は今の職場いやになったら、一回登録してみて。

出典:Twitter

看護roo!評価まとめ

総合評価1位 | 看護roo!




全体評価 4.8 out of 5 stars (4.8 / 5)
求人数 4.8 out of 5 stars (4.8 / 5)
担当の質 4.8 out of 5 stars (4.8 / 5)
地方エリア 4.8 out of 5 stars (4.8 / 5)
●全体評価:看護師転職サイトNO.1の高評価
●求人数:求人数・質ともに業界トップクラス
●担当の質:丁寧な対応や高い提案力に定評
●地方エリア:全国の求人情報を網羅

看護師転職サイト知名度NO.1:マイナビ看護師

CMでもお馴染みの『マイナビ看護師』。知名度は業界NO.1で看護roo!と同様に『担当の丁寧さ』や『病院の内部情報に精通している』部分に強みを持っています。

マイナビ看護師は、全国に事業所を構えており、全国的に求人を網羅できている分、特に求人力の弱い都道府県はありません。

特に地方で転職をお考えの方にとっては、看護roo!との比較の選択肢として非常に良い転職サイトと言えるでしょう。

マイナビ看護師口コミ

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

マイナビ看護師ってとこー!ほんとに丁寧に対応してくれて、面接のポイントとかも教えてくれて助かってる。 転職まんせー!!

出典:Twitter

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

わたしはマイナビ看護師さんを介して応募しました! 担当の方も、法人担当の方もとても丁寧で安心できます!

出典:Twitter

マイナビ看護師・評価まとめ

総合評価3位 | マイナビ看護師




全体評価 4.4 out of 5 stars (4.4 / 5)
求人数 4.4 out of 5 stars (4.4 / 5)
担当の質 4.6 out of 5 stars (4.6 / 5)
地方エリア 4.3 out of 5 stars (4.3 / 5)
●全体評価:求人数・担当の質はともに高評価
●求人数:病院以外の求人数も豊富
●担当の質:丁寧な面接対策は評判が良い
●地方エリア:全国各地の拠点を構え求人を網羅

7 | 看護のお仕事の登録・利用の流れ

看護師転職サイト/サービスの流れ

STEP1 | 登録する

登録フォームからご登録頂き、下記項目をご入力頂きます。ご登録フォームはその下にあるクリックボタンから可能です。

《申し込みフォーム・入力内容》
●取得資格(看護師・准看護師・保健師・助産師)
●転職希望時期
●希望の働き方(雇用形態)
●希望勤務地の郵便番号
●生年月日
●お名前
●ふりがな
●電話番号
●メールアドレス
●お仕事のご状況(離職中か否かなど)

STEP2 | 看護のお仕事の担当に電話相談

登録頂くと看護のお仕事の担当からお電話があります。この時、転職を検討されている方は転職するにあたっての条件等を聞かれるので、お答え頂く流れとなります。

『転職するかどうか迷っている』というような段階の方でも問題なく相談に乗ってくれますので安心して電話対応してください。

STEP3 | ヒアリング内容をもとに担当が求人探索

求人状況や求人の種類によって異なりますが、おおよそ当日~3日以内には求人を見つけてきてくれます。

STEP4 | 気に入る求人があれば面接や見学の日程調整

提案を受けた求人の中でお気に召すものがあれば、次に面接・見学の調整となります。先方への訪問可能日程を2.3担当にお伝えください。担当が法人側との日程調整を行います。

STEP5 | 面接・見学調整後、履歴書の添削や面接対策

看護のお仕事は各法人への内部情報に精通している為、面接時どのような質問が来るかなども把握しているケースが多いです。「どういう返答がこの病院に受けがいいか?」なども把握している為、それをもとに対策を行います。

STEP6 | 面接・見学の実施

看護のお仕事は状況に応じて面接当日に同席してくれ、担当が面接当日の案内やフォローを行います。ただエリアによっては対応ができない事もある為、当日の同席があるか否かは担当アドバイザーに確認しましょう。

STEP7 | 選考結果・内定受諾

選考結果が看護のお仕事経由で伝達があります。内定を勝ち取り、内定受諾されましたら、雇用条件書の取り交わしを行います。

STEP8 | 入職前後フォロー

看護のお仕事の担当が入職に向けて不安はないか、入職後問題ないかフォローを行います。もし何かご自身から転職先に聞きづらい事などあれば看護のお仕事経由で聞くのも可能ですので、聞いてみましょう。

筆者

現職の退職交渉なども相談に乗ってくれる為、悩んだら相談してみましょう!

8 | 看護のお仕事利用時によくある質問

この章では、看護のお仕事利用時によくある質問をまとめました。質問内容は下記の通りです。

順に説明していきます。

 

8-1 | 看護のお仕事は料金はかからないのでしょうか?

看護のお仕事は登録、求人紹介全て完全無料です。料金が発生することはありませんのでご安心ください。

8-2 | 登録時の入力項目に個人情報を入れるのが不安です

看護のお仕事の運営会社『レバレジーズ株式会社』では個人情報に関しても厳重に管理しており、「プライバシーマーク」という個人情報管理能力を持った会社に送られる認定も受けており、安心してご利用いただけます。

※プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

引用:一般財団法人日本情報経済社会推進協会

8-3 | 運営会社はどちらなのでしょうか?

運営会社は『レバレジーズ株式会社』です。創業してから15年黒字運営を続けており、現在では400億以上の売上を立てている大企業となっております。

北は北海道、南は九州まで事業所を構えており、現在では海外にも支社を構えている優良企業です。

運営会社 レバレジーズ株式会社
設立 2005年4月6日
所在地 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
支店 本社(東京都渋谷区)、渋谷六本木通り支店、渋谷青山通り支店、池袋支店、秋葉原支店、立川支店、立川第二支店、横浜支店、船橋支店、千葉支店、さいたま支店、水戸支店、札幌支店、仙台支店、浜松営業所、名古屋支店、大阪堂島支店、大阪梅田支店、京都支店、神戸支店、広島支店、福岡支店、佐賀支店、メキシコ支社、ベトナム支社、インド支社
認定 有料職業紹介事業許可番号
13-ユ-302698

労働者派遣事業許可番号
派13-302333

8-4 | 看護のお仕事は登録後、退会できるのでしょうか?

退会は簡単にできます。ただ1度退会してしまうと今までお伝え頂いた求人探索の条件やご経歴は全て削除される為、もし再登録する際は、一から条件やご経歴を確認する事になるので注意しましょう。

>>看護のお仕事退会方法の詳細

8-5 | ブラック病院を紹介されないでしょうか?

ブラック病院の概念が難しい所ですが、転職サイト側にとってブラック病院を紹介するメリットはない為、心配は少ないです。

もし万が一紹介した先に入職した看護師が早期退職に至った場合、転職サイト側は紹介先の病院からクレームを受ける可能性も高く、最悪の場合取引停止などもありえます。

取引できる求人先が少なくなれば、その分看護師に伝えられる求人も減り、登録者を募る事もできなくなります。

転職サイト側にとって、離職率の高い法人を看護師に案内するメリットはなく、転職サイトはあくまで紹介先と看護師がWin-Winになる事を目的としています。

筆者

私の実体験でもありますが、転職サイトでは看護師さんにミスマッチな求人を案内しないよう、病院理解の勉強会をしています。

8-6 | ハローワークやeナースセンターと比較してメリットは何ですか?

下記看護のお仕事・ハローワーク・eナースセンターの比較表です。

スクロールできます
転職手段求人数(東京都)探索時間メリットデメリット
看護のお仕事約13,597件少ない
求人数が多く、面接対策もできる担当のあたり外れがある
ハローワーク約3,000件かかる公的な機関運営の安心感看護師専門ではない
eナースセンター約2,000件少ない看護協会運営の安心感求人数があまり多くない

最も差がある点は求人数です。東京都に限定して求人数を比較しても、ハローワークの約5倍、eナースセンターとは7倍以上の差があります。

より充実した求人数から転職先を見つけるには、看護のお仕事を利用する事は大きなメリットとなります。

8-7 | 派遣なども扱いがあるのでしょうか?

他社転職サイトは派遣業に対応していないケースが多いですが、看護のお仕事は派遣サービスも行っております。

『看護のお仕事 派遣』というサービス名となっており、短期的な就業を希望している方はそちらも利用を検討してはいかがでしょうか?

▶看護のお仕事 派遣:https://kango-oshigoto.jp/hknlp/

筆者

離職中の方は常勤先が見つかるまでの間の繋ぎとしても良いかと思います。

9 | 看護のお仕事の評判に関してまとめ

ここまで看護のお仕事の評判や口コミについて解説して参りました。看護のお仕事は求人の保有数や担当の質、紹介実績数など総合的に見ても利用すべき転職サイトです。

看護のお仕事に登録すべき人

  • 初めての転職の人
  • 面接に自信がない人
  • 豊富な求人から転職先を選びたい人
  • 求人先の内部情報が知りたい人
  • 病院以外の転職も視野に入れている人
  • 急いで転職先を決めたい人
  • ゆくゆくに向けて情報収集したい人

特に上記に当たる方は利用する事をオススメします。

あなたの転職活動がより良いものとなりますよう、心からお祈りしております。

>>看護のお仕事・無料登録こちらから

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師転職サイト元社員】
看護師転職サイトにて計6年の経験 | 東京都&神奈川エリアにて管理職も経験 | 職業紹介責任者講習受講済み | 看護師紹介実績は累計400人以上 | 転職相談対応件数は3,000人以上 | 現在は当サイト・instagram(フォロワー1,300人以上)を通し看護師の有益情報を公開しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる