Instagramでも転職にまつわる有益情報を公開中

ナースパワーは利用すべきか? | 口コミ・評判からわかる利用すべき人3選

このエントリーをはてなブックマークに追加
看護師

転職をしようと考えています。TVCMでも見かけるナースパワーの『応援ナース』という働き方も気になっています。
ナースパワーの利用者の口コミは実際どうなのでしょうか?他社に比べてオススメ?

こんな疑問にお答えします。

この記事でわかる事

  1. ナースパワーの口コミ・他社比較
  2. 応援ナースについて
  3. ナースパワーの利用が向いている人
  4. ナースパワーの求人数が多い都道府県
  5. ナースパワー以外のオススメ転職サイト3選
  6. ナースパワー登録方法・利用の流れ

ナースパワーは看護師の転職・派遣求人の紹介を行っており、全国16拠点を構え35年の実績のある老舗の転職サイトです。

特に今話題の『応援ナース』はナースパワー特有の雇用形態で、短期で高給与を手にする事ができると非常に人気あります。

ただナースパワーは特徴がハッキリしている分、正しく理解して利用しないと転職活動が上手くいかない方も出てくる事でしょう。

この記事では口コミや評判からわかるナースパワーの特徴を解説し、『どのような人に合う転職サイトなのか?』を徹底解説していきます。

筆者について

Satoshiインスタ(@mayuz.sato)
目次

1 | ナースパワーの口コミ・評判【他社サイトとの比較】

総合評価8位 | ナースパワー




全体評価 3.8 out of 5 stars (3.8 / 5)
求人数 4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)
担当の質 3 out of 5 stars (3 / 5)
地方エリア 3.9 out of 5 stars (3.9 / 5)
●全体評価:地方を中心に豊富な求人数が高評価
●求人数:常勤求人と有期雇用求人の両方を抱える
●担当の質:担当の対応に不満の声もあり
●地方エリア:地方に強みがあり。特に九州

上記ナースパワーの総評となります。主要サイト12社と比較した所、総合評価でも8位という結果となりました。

他社サイトと比較した際にナースパワー特有のサービスとしてあげられるのが『応援ナース』という雇用形態を持っている事です。

全体評価としては平均的ですが、『応援ナース』があるという事だけでも利用する価値があるでしょう。では応援ナースという制度について詳しく解説致します。

1-1 | ナースパワーの特徴【応援ナースとは】

【応援ナースとは】
一時的、緊急的に看護労働力を求める病院・施設に対しナースパワーの登録者が全国から駆けつけ期限付きで緊急サポートするシステムです。この制度により患者様の安心に大きく貢献しています。この制度に参加する病院・施設は、ナースパワーと信頼関係の深い全国250件の病院施設に限定し、安定した看護労働力の提供を目指しています。また雇用条件・待遇はナースパワーが規定する条件に準じているため、すべて同条件であります。

参考:ナースパワー

応援ナースには大きく4つの種類があり、【都市圏応援ナース】【北海道応援ナース】【離島応援ナース】【沖縄応援ナース】があります。

スクロールできます
応援ナース・種類各応援ナース種類別の特徴


都市圏応援ナース

  1. 月給45~50万円
  2. 3~6ヶ月の期間限定勤務
  3. 経験3年以上は必須(即戦力の方向け)
  4. 住まいや転居手当完備
  5. 訪問面接原則なし


北海道応援ナース

  1. 観光やグルメを楽しめる人気エリア
  2. 月給45~50万円
  3. 6ヶ月の期間限定勤務
  4. 経験3年以上は必須(即戦力の方向け)
  5. 住まいや転居手当完備
  6. 訪問面接原則なし


離島応援ナース

  1. スキューバーなど楽しみたい方オススメ
  2. 月給30~40万円
  3. 6ヶ月の期間限定の勤務
  4. 経験1年以上は必須
  5. 住まいや赴任費用完備
  6. 原則訪問面接なし


沖縄応援ナース

  1. 沖縄本島にプチ移住
  2. 月給30~40万円
  3. 6ヶ月の期間限定の勤務
  4. 経験1年以上は必須
  5. 住まいや赴任費用完備
  6. 原則訪問面接なし

地域によって値段差はありますが、全体的に高給与になっており、転居を伴う際も手当や住居の手配も完備しております。また基本的に選考も訪問面接は不要で、現地に行かなくても選考を受ける事ができます。

コロナ禍でも求人数は増えている

コロナ禍でも応援ナース求人は増えています。

このご時世の中、転居等を伴う応援ナースという働き方は一見求人数が減少するように思いますが、コロナ病棟立ち上げに伴い期間限定で看護師募集を行う病院も多く、応援ナース求人は変わらず需要があります。

その為、現在ご登録頂いても多くの求人に巡り合う事ができます。

コロナ禍においても病棟編成を変える病院も多く、コロナ関連助成金も付け加えた高給与応援ナース求人を出すことも!

2 | ナースパワー利用者の良い口コミ・評判

実際にナースパワーの利用者の口コミをご紹介します。ナースパワーの良い口コミは下記3つに集約されます。

良い口コミ

  1. 担当の対応が良かった
  2. 対応がスピーディー
  3. 応援ナースが魅力

それぞれ解説致します。

2-1 | 担当の対応が丁寧

『ゴリ押しのような雰囲気が無く丁寧』など看護師のペースに合わせ求人を紹介してくれるという声が多数見受けられました。

担当アドバイザー次第であなたの転職活動が左右されてしまうと言っても過言ではないので、担当の評判が良い転職サイトを利用するに越したことはありませんね。

——圧がなく安心

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

ナースパワーで情報収集。応援ナースの求人はネットでは非公開が多いため、実際に話を聞きに・・・。担当の方はおっとりとしていて話しやすかった。場所や手当など希望にあった求人を一緒に探して、何件かに絞れました。全く圧もなく行ってよかったと安心

出典:Twitter

——ゴリ押しのような雰囲気はない

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

担当の方が一人ついてくださり丁寧に対応してくれます。登録後すぐに連絡があり詳しい希望を聞かれて、そこから希望にあった求人を紹介していただきましたが、ゴリ押しのような雰囲気はなくこちらのペースにあわせて進めてくださいます。求人紹介だけでなく面接での質疑応答など親身になって相談にのってもらえました。

出典:クチコミックス

——電話の対応も丁寧

利用者口コミ
評価:★★★★☆(4/5)

CMで見て使ってみました。登録は2~3分で完了するので簡単でよかったです。サイトも可愛くて分かりやすく使えました。電話での対応も丁寧でしっかり最後までサポートしていただきました。

出典:クチコミックス

——また使いたい

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

ナースパワーで派遣の仕事をしていました。担当の方がずーっと一緒なので仕事探しややりたい仕事の要望も聞いていただき、わたしにあった仕事をも探してきてくださいました。また、派遣で仕事をすならナースパワーと決めています。

出典:クチコミックス

2-2 | 対応がスピーディー

ナースパワーは対応が迅速という声も多いです。『転職活動はスピードが命』と言われるぐらい求人の移り変わりは激しいです。

その為、対応スピードが速いというのは転職サイトを選ぶ上で大きなメリットとなります。

——丁寧+親身+迅速

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

今回転職時に使わせて頂きました担当者のNさん。とても丁寧+親身+迅速な対応でした。どんな小さな疑問にも迅速に気持ちよく対応してくれました。転職先が決まるまで不安な日々の中Nさんの人柄で本当に助けられて転職先が決まりました。ありがとうございました。

出典:みん評

——のんびり屋だから助かった

利用者口コミ
評価:★★★★☆(4/5)

希望情報を電話で伝えるとすぐに病院を見つけてもらえたんで、スピーディな対応に満足しています。見つけてもらった病院は、地元でも人気の病院でした。だから、求人応募の締め切りに間に合うよう担当者さんに急かされましたが、のんびり屋の私には、急かしてくれる人がいてよかったです。
人気の病院だから、満足しながら働いている人も多いとは思うんですけどそこを聞いてなかったんで、ちょっとドキドキしています。働き始めてから、こんな病院やだっ!!てことにならないようにしたかったんですけど、まぁ人気の病院だから仕方ないですよね。

出典:みん評

2-3 | 応援ナースが魅力

何と言ってもナースパワーの最大の魅力は『応援ナース』です。応援ナース目当てで登録する方も非常に多いです。

短期で高給与を得る事ができ、沖縄や離島のリゾート系応援ナースであればダイビングなどの趣味も充実できると評判です。

旅行好きな方は応援ナースをしながら全国を旅行気分で周るのも良いかもしれませんね。

——応援⇒正職員の道も

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

テレビCMで見た「北海道応援ナース」のキャッチに惹かれ北海道に居着くのもアリだと思い、翌朝一番でナースパワーに電話して登録を申し込みました。コーディネーターが私の看護観をじっくり聴いてくれたのが嬉しく、心機一転頑張れそうだという思いを新たにしました。
応募先と電話で面談、3日後には北海道の港町の病院から採用通知を受け取ることができました。勤務後のアフターフォローも充実、不安な時に気軽に相談できる環境も心強かったです。赴任から半年後に正職員として採用され、北海道定住ナースとして働き続けることに決めました。応援で働いたとしても、働きぶりの評価で正職員勤務のチャンスがあるのは良いと思います。

出典:みん評

——書類選考のみで合格

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

都会育ちで、昔から沖縄とかリゾートに憧れを持っていたので、こちらのサイトに登録しました。憧れといっても、旅行で沖縄を回れたらなっていうことくらいしか思っていなかったんで、働くことは全然考えてなかったんですが、内定をもらうことができました。
私も正直驚いています。面接が無く、書類審査だけだったので、とりあえず送っておこうみたいな気持ちだったんでまさか内定をもらうだなんて・・・ね。面接が無かったのが少々不安ですが、せっかく沖縄を楽しみながら働けるので言ってみようかと考えています。短期間でしか働くことができないのは残念ですが、今の病院から離れたかったんでちょうどよかったと思っています。

出典:みん評

——ダイビングの趣味が充実

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

ダイビングが趣味なため、沖縄の病院で短期間働きたいと考えてこのサイトに登録しました。このサイトには応援ナースという求人形態があり、沖縄や離島等の病院に6か月程度赴任できます。引越し費用と旅費が病院から支給されるだけでなく、赴任先での住居も用意されますし、応援手当も支給されます。現在、赴任先で仕事に趣味にと充実した生活を過ごすことができています。
今後のキャリアを考える良い機会にも恵まれていますし、期間限定の求人を数多く扱っている求人サイトは他にはなかなか見当たらないと思います。場所は限定されますが、短期間だけ働きたい人には登録をお勧めします。

出典:みん評

——家電付きのアパートも手配

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

数多くある看護系転職サービスの中でも短期間の求人が充実しているので、正規で仕事を始める前のつなぎの仕事を見つけやすかったです。半年間北海道で働いて、気分をリフレッシュすることができました。家電つきのアパートを手配してもらった上に現地への旅費も支給してもらえたので、出費を抑えることができたことにも感謝です。現場で知り合った看護師の友達もできて、今でも連絡を取り合っています。

出典:みん評

3 | ナースパワー利用者の悪い口コミ・評判

ナースパワーの悪い口コミをまとめると下記の通りです。

悪い口コミ

  1. 担当によって差がある
  2. 連絡が多い
  3. 情報が古い

それぞれ見ていきましょう。

3-1 | 担当によって差がある

担当が丁寧という意見も多い中で、一定数担当の対応への不満の声もあります。『担当=サービスの質』になってしまう転職サイトにおいて担当の質が低いのは致命的です。

担当者に不満がある場合は担当変更をお願いする事も視野に入れた方が良いかもしれません。
※担当変更の仕方は後程ご紹介します。

——書類選考のみで合格

利用者口コミ
評価:★★☆☆☆(2/5)

ナースパワー を利用した応援ナースが口を揃えていうのが担当の差が大きい。紹介してくれる病院は同じでも紹介の仕方や機敏さに差がある。私の担当さんは悪い人じゃないけど、こちらからアクションを起こさないと電話もメールもほぼくれません。新しい求人があるか尋ねると半日ほどでメールは来ますが…もっと積極的に対応していただきたい。担当変更希望検討中。

出典:みん評

——もっと責任感を持ってもらいたい

利用者口コミ
評価:★☆☆☆☆(1/5)

担当者がこちらの気持ちになっての対応ではなく、担当者のペースで最悪でした。求人を紹介され面接へいき、待遇面の提示を求めても、自分で病院へ問い合わせてくださいなどの対応に腹が立ちました。もっと責任感をもってもらいたいと思いました。一人の看護師人生を預けているのですから。

出典:みん評

3-2 | 連絡が多い

ナースパワーは連絡頻度においても言及が多いです。

良い口コミにあった『迅速な対応』もゆっくり転職活動がしたい方には『連絡頻度が多い』と感じてしまうかもしれません。

もし連絡頻度が多いと感じたら、連絡頻度を指定すると良いでしょう。

——電話の回数が多すぎ

利用者口コミ
評価:★★★☆☆(3/5)

私のことを第一に考えてくれる姿勢はよかったんですが、電話の回数が多すぎです。朝働いて、晩くたくたになって家に帰ってきて、それからは炊事洗濯をしているので、体を休める時間は寝ている時しかありません。仕事と家庭を両立しているからくたくたになるのは仕方が無いことかもしれませんが、そのような状態にある人の気持ちを読んで電話してほしかったです。登録した際に、個人情報を入力してますし、今までサイトの運営をしてきたときに、私みたいな状態の女性はたくさんいたと思います。ですので、それなりの対応やマニュアルがあってもおかしくないとも思うのですがどうでしょうか?

出典:みん評

3-3 | 情報が古い

『求人情報が古い』という声も多数あります。特に応援ナース以外の求人(常勤など)への不満が多くありました。

応援ナースが魅力のナースパワーですが、大手の転職サイトと比較すると常勤求人に弱さがあるようです。

——情報が古いし求人が少ない

利用者口コミ
評価:★☆☆☆☆(1/5)

今まで6社程転職サイトを使いましたが、ここは情報が古いし求人が少ないです。(私の場合は都内日勤常勤)
気になる求人があって問い合せましたが、募集は終了したとのこと。その問い合せから3ヵ月程経ちましたが、まだサイトに掲載されています。他の求人もポツポツメールで送られてきますが、希望条件とはあまりにも違います。

出典:みん評

——全然違う地区の求人を教えられる

利用者口コミ
評価:★☆☆☆☆(1/5)

ナースパワーのTVCMがたまたま目に入りHPを見たところ、条件の良い求人が割と多く掲載されていたのですぐに登録してみました。しかし、実際に掲載されていた求人について問い合わせると、いずれの求人も「すでに募集は終了しました」と言われてしまい、不信感が募りました。また、神奈川県内の求人を探していると担当の方に伝えていたにもかかわらず、何故か離島の求人を勧められてガッカリしました。

出典:みん評

4 | ナースパワーの利用が向いている人

ここまでご紹介した良い口コミ・悪い口コミをまとめると次のようになります。

優れている点注意点
・期間限定高給与求人
・迅速な対応
・質の低い担当もいる
・常勤求人が少し弱い

これらから判断するとナースパワーの利用が向いている人は下記の通りです。

ナースパワーの利用が向いている人

  • 短期で高給与を稼ぎたい人
  • 離職中で一刻も早く求人を探したい人
  • 担当変更する事に後ろめたさを感じない人

上記に当てはまる人はナースパワーを利用して損はないでしょう。

一方で下記点に当てはまる人は別の転職サイトの利用も検討した方が良いでしょう。

  • 常勤求人を探している人
  • 自分のペースで求人を探したい人

こちらに当てはまる方は7章の『ナースパワー以外のオススメ転職サイト3選』で紹介する転職サイトの利用をオススメします。

5 | ナースパワーの求人数が多い都道府県

次の表はナースパワーの求人数と転職サイト主要12社の平均求人数を比較したものです。

数字が赤字になっている所はナースパワーの求人数が平均より多い都道府県の為、他の転職サイトより充実した求人情報が手に入る可能性が高いです。

スクロールできます
都道府県ナースパワー求人数主要12社平均求人数
北海道1,947 1,754 
青森県226 286
岩手県237 330
宮城県986849
秋田県241 266
山形県339302
福島県544551
茨城県801860
栃木県505515
群馬県450604
埼玉県3,414 2,254
千葉県2,8831,885
東京都2,6944,762
神奈川県3,1313,077
新潟県718 745
富山県260306
石川県242298
福井県53 230
山梨県201175
長野県951568
岐阜県430584
静岡県7531,141
愛知県4,7863,024
三重県476 493 
滋賀県129321
京都府581830
大阪府6,2903,274
兵庫県3,8672,092
奈良県596435
和歌山県189217
鳥取県247175
島根県71218
岡山県2,4801,133
広島県1,7441,240
山口県369453
徳島県338277
香川県631446
愛媛県943545
高知県149206
福岡県5,2212,073
佐賀県243249
長崎県279398
熊本県2,603859
大分県451358
宮崎県70307
鹿児島県390579
沖縄県1,572439

ナースパワーの求人数が多い都道府県をまとめると下記の通りです。

北海道・宮城県・山形県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県・長野県・愛知県・大阪府・兵庫県・奈良県・鳥取県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・福岡県・熊本県・大分県・沖縄県

上記都道府県にお住まいの方はナースパワーを利用するメリットが十分にあるでしょう。

※それ以外にお住まいの人は…
求人を網羅できている『看護roo!』や『看護のお仕事』を利用しましょう。

>>『看護roo!』の評判はこちら
>>『看護のお仕事』の評判はこちら

6 | ナースパワーの上手な利用の仕方5選

ナースパワーに限らず転職サイトは上手に使わないと、ご希望とずれた求人を案内されてしまう事もあります。未然に防ぐためにも下記5つの転職サイトを上手に使う為の方法を読んで活用いただけたら幸いです。

6-1 | 電話時間は指定しておく

転職活動をしてる事を周りに知られたくない方も多いかと思います。そんな中で勤務中に連絡が来てしまうのは避けたいですよね。

その為、日ごろの電話は余計な着信を避ける為にも「〇月〇日〇時なら連絡可能」とメールでもいいので、担当にお伝えしておく事をオススメします。

筆者

時間指定されれば担当も不要な連絡をする事はなくなります!

6-2 | 担当に隠し事をしない

ナースパワーを上手く使う為にも、担当には本音を全てお伝えしましょう。

現職の悩みや求人探索の条件、提案があった求人の感想などは全て本音でお伝えしないと徐々に担当との間にずれが生じ、看護師さんに適切な求人をご案内できなくなったりと不利益が出てきてしまいます。

担当に本音を伝えても転職先に伝わる訳ではないので安心してお伝えしましょう。本音をお伝えする事で、あなたの理想の転職先に近づく事ができるでしょう。

筆者

本音でお話頂けた方が、求人探索の精度が高まります!

6-3 | 転職先の希望条件を整理しましょう

転職を考えた際、次の就業先に求める条件を3つほど優先順位をつけてご自身の中で精査しておく事をおススメします。

例:①託児所必須 ②年間休日120日以上 ③残業少な目 など

こうしておくことでナースパワーから求人の案内があった際に、ご自身の中でも判断の指標ができ、より精度の高い求人確認が行えるでしょう。

6-4 | 提案を受けた求人を『ナスコミ』でチェック

ナスコミとは各病院の在籍した経験のある方が病院の評価を行う口コミサイトです。求人の提案を受けたら『〇〇病院 ナスコミ』で検索しましょう。そうするとその病院の在籍者の口コミが把握できます。

基本的に退職を考えている人が書き込む口コミとなる為、病院の悪い部分ばかりの言及が多いですが、参考になる情報もあります。

病院のデメリットも見えてくる為、そのデメリットの部分が自分にとっても影響あるかどうか精査すると良いでしょう。

筆者

そのデメリットを担当アドバイザーに質問として投げかけてみるのも一つの手段です。

6-5 | ナースパワー以外にも別の転職サイトを使う

求人の穴を減らす為に複数の転職サイトの登録をオススメします。

転職サイトは会社ごとに持っている求人が若干異なります。複数社利用し求人を網羅的に把握する事で、沢山の選択肢の中から求人を見つけていく方があなたにとってより良い転職活動となるでしょう。

またA社から提案があった病院のデメリットをB社に聞くなど臨機応変な情報収集も可能になるので、転職サイトの複数登録は非常にオススメです。

筆者

次の章で利用者の評価が高い併用すべき転職サイトをご紹介致します!

7 | ナースパワーより評判の良い転職サイト3選

ナースパワー以外に高い評価を受けている転職サイトは複数あります。特に業界でも高い評価を受けているのは下記3社です。

人気上位の転職サイト

看護roo!
看護のお仕事
マイナビ看護師

この3社は、求人数・担当の質ともに満足度の高い評価を得ており、業界でも最も高い評価を得ている転職サイトとなっております。

転職サイトランキング

スクロールできます
転職サイト全体評価求人数・質担当の質地方エリア注力度
看護roo!の画像
1位:看護roo!

(4.8/5.0)

(4.8/5.0)

(4.8/5.0)

(4.8/5.0)
看護のお仕事の画像3位:看護のお仕事
(4.6/5.0)

(5.0/5.0)

(4.2/5.0)

(4.8/5.0)
マイナビ看護師の画像
3位:マイナビ看護師

(4.4/5.0)

(4.4/5.0)

(4.6/5.0)

(4.3/5.0)
ナースではたらこ
4位:ナースではたらこ

(4.1/5.0)

(3.5/5.0)

(4.7/5.0)

(4.3/5.0)
医療ワーカーの画像
5位:医療ワーカー

(4.1/5.0)

(4.9/5.0)

(3.1/5.0)

(4.4/5.0)
ナース人材バンクの画像
6位:ナース人材バンク

(4.0/5.0)

(4.1/5.0)

(4.1/5.0)

(4.0/5.0)

7位:MCナースネット

(3.8/5.0)

(3.5/5.0)

(4.1/5.0)

(4.0/5.0)
ナースパワーの画像
8位:ナースパワー

(3.8/5.0)

(4.5/5.0)

(3.0/5.0)

(3.9/5.0)
ナースJJ画像
9位:ナースJJ

(3.7/5.0)

(4.3/5.0)

(3.1/5.0)

(3.8/5.0)

10位:ナースジョブ

(3.6/5.0)

(3.6/5.0)

(3.7/5.0)

(3.6/5.0)

11位:ジョブデポ

(3.5/5.0)

(3.3/5.0)

(3.8/5.0)

(3.4/5.0)

12位:看護プロ

(3.3/5.0)

(3.0/5.0)

(3.7/5.0)

(3.4/5.0)
\横にスクロールできます/

看護師転職サイト人気NO.1:看護roo!

【看護roo!】は東証一部上場企業の株式会社クイックが運営する業界トップクラスの看護師専門の転職サイトです。顧客満足度96%以上と非常に高い数値をたたき出しており、ホームページやハローワークには載っていない求人も多数紹介してくれます。

求人情報の充実だけでなく、面接時の担当の同席なども含め、丁寧さや充実したサポートも売りにしている為、高い顧客満足度を維持できているのでしょう。利用者の口コミを見ても業界でも最も評価が高く、マストで登録すべき転職サイトの一つと言えます。

看護roo!利用者の口コミ

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

看護roo良かったぞ!(電話するのが嫌でさえなければ)こちらの都合の良い日時を聞いて電話相談してくれるし求人情報に書いてない情報もこちらが聞けば探りを入れてくれるし就職した後も大丈夫か?生きてるか?ってメールくれる。しかも完全無料…

出典:Twitter

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

転職できました。いろいろ相談のってくれた人ありがとうございました。最初はいいとこ見つからなかったけど、看護rooってサイトに登録したらいい感じの求人たくさんありました。特に非公開の求人はいい条件のものが多かったです。看護師は今の職場いやになったら、一回登録してみて。

出典:Twitter

看護roo!評価まとめ

総合評価1位 | 看護roo!




全体評価 4.8 out of 5 stars (4.8 / 5)
求人数 4.8 out of 5 stars (4.8 / 5)
担当の質 4.8 out of 5 stars (4.8 / 5)
地方エリア 4.8 out of 5 stars (4.8 / 5)
●全体評価:看護師転職サイトNO.1の高評価
●求人数:求人数・質ともに業界トップクラス
●担当の質:丁寧な対応や高い提案力に定評
●地方エリア:全国の求人情報を網羅

公開求人数NO.1:看護のお仕事

『看護のお仕事』は10万件以上の求人を抱え、求人数では業界トップの保有数を誇ります。

特に病院以外の選択肢、訪問看護やクリニックなどの小規模の事業所での転職を考える方にとっては、この求人数の差はかなり響いてくるでしょう。

会社の設立などは、看護roo!やマイナビなどと比較しても浅いいわゆるベンチャー企業と言えますが、急激に実績を伸ばし、今では看護師さんから最も信頼される転職サイトの一つと言われるまで成長しました。

看護のお仕事口コミ

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

連休中に「看護のお仕事」という求人サイトに登録したら、すぐに連絡がかかってきて、いろんな条件を聞いてもらった。 とても丁寧に聞いてくれて、期待してまーす。

出典:Twitter

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

看護のお仕事に登録したら、めっちゃ丁寧に、日勤だけとか、夜勤含めてならいつ頃から転職サイト募集かけますとか言ってくれて感動したした。ナース人材バンクの人はそれすらも教えてくれなかったからなぁ

出典:Twitter

看護のお仕事・評価まとめ

総合評価2位 | 看護のお仕事




全体評価 4.6 out of 5 stars (4.6 / 5)
求人数 5 out of 5 stars (5 / 5)
担当の質 4.2 out of 5 stars (4.2 / 5)
地方エリア 4.8 out of 5 stars (4.8 / 5)
●全体評価:圧倒的な求人数で全体評価も上位
●求人数:求人数は業界NO.1
●担当の質:『丁寧な対応』という口コミ多数
●地方エリア:どの都道府県でも対応可能

看護師転職サイト知名度NO.1:マイナビ看護師

CMでもお馴染みの『マイナビ看護師』。知名度は業界NO.1で看護roo!と同様に『担当の丁寧さ』や『病院の内部情報に精通している』部分に強みを持っています。

マイナビ看護師は、全国に事業所を構えており、全国的に求人を網羅できている分、特に求人力の弱い都道府県はありません。

特に地方で転職をお考えの方にとっては、看護roo!との比較の選択肢として非常に良い転職サイトと言えるでしょう。

マイナビ看護師口コミ

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

マイナビ看護師ってとこー!ほんとに丁寧に対応してくれて、面接のポイントとかも教えてくれて助かってる。 転職まんせー!!

出典:Twitter

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

わたしはマイナビ看護師さんを介して応募しました! 担当の方も、法人担当の方もとても丁寧で安心できます!

出典:Twitter

マイナビ看護師・評価まとめ

総合評価3位 | マイナビ看護師




全体評価 4.4 out of 5 stars (4.4 / 5)
求人数 4.4 out of 5 stars (4.4 / 5)
担当の質 4.6 out of 5 stars (4.6 / 5)
地方エリア 4.3 out of 5 stars (4.3 / 5)
●全体評価:求人数・担当の質はともに高評価
●求人数:病院以外の求人数も豊富
●担当の質:丁寧な面接対策は評判が良い
●地方エリア:全国各地の拠点を構え求人を網羅

8 | ナースパワーの転職サイト利用の流れ

看護師転職サイト/サービスの流れ

こちらでは、ナースパワーの登録の仕方や実際のサービスの流れをご紹介致します。

どのようなサービスの流れか想像がついていない方はこちらを読んでイメージを付けてから登録しましょう。

STEP1 | ナースパワーの登録

登録フォームからご登録頂き下記項目を入力頂きます。ご登録はその下にあるクリックボタンから可能です。

《申し込みフォーム・入力内容》
✅ 保有資格(正看護師・准看護師・助産師・保健師・看護学生)
✅ お名前(フリガナ)
✅ 年齢
✅ ご住所
✅ 現在の就業状況
✅ ご希望雇用形態
✅ メールアドレス
✅ 電話番号
✅ パスワード

STEP2 | ナースパワー担当に電話相談

登録いただくと営業時間内であれば数分、営業時間外であれば翌朝に担当から電話がかかってきます。この際に転職を検討されている方は転職における条件等を聞かれる為、お答えいただく形になります。

おおよそ質問される内容をしては、下記の通りです。条件を伝え、希望に沿った求人を探して貰いましょう。

《初回電話で聞かれる事》
今回の転職理由
✅希望転職時期
✅保有資格
✅これまでのキャリア
✅スキル(採血・点滴ができるか等)
✅家族構成(住宅手当や扶養手当に関わる為)
✅希望雇用形態
✅希望事業所形態(病院・施設等)
✅希望休日(曜日や休日数の希望)
✅希望給与
✅通勤手段
✅通勤片道許容時間

STEP3 | ヒアリングした内容をもとに担当が求人探索

初回のヒアリングをした担当がその条件をもとに求人を探索します。スピード感は求人状況にもよるかと思いますが、当日~3日以内には求人を見つけてきてくれるでしょう。

看護師さんは担当からの連絡を待っているだけで大丈夫です。

STEP4 | 気に入る求人があったら見学・面接の調整

担当から求人の案内があり、その中に選考に進みたい求人がありましたら、訪問可能日程を2.3お伝えください。求人先の採用担当と日程の調整をしてくれます。

日程を伝える際、例えばもし休みの日に午前中予定が入っていたら、『〇日の13:00以降なら可能』という形で時間指定をしても大丈夫です。

STEP5 | 面接・見学調整後、履歴書の添削や面接対策

ナースパワーほどの大手転職サイトだと面接先にご紹介実績があるケースがほとんどです。

その為、「どういう志望動機が受けがいいか?」や「面接時に聞かれる質問内容」などを把握しているので、それをもとに対策を行います。

特に初めての転職の方は、面接時の礼儀や許容される服装まで細かい事も含めて、『こんな事聞いてもいいのかな?』と思わずに積極的に担当に質問してしまいましょう。

STEP6 |面接・見学実施

面接・見学を実施します。ナースパワーは面接への同席は基本的にしないようですので、面接対策等は事前に入念に行いましょう。

STEP7 | 選考結果・内定受諾

見事内定を勝ち取り、内定受諾されましたら、ナースパワーフォローのもと内定書類の取り交わしを行います。

入職を決めるにあたり、何か不安な事があれば、ナースパワーの担当に相談し、不明点があれば内定先に確認を取ってもらいましょう。

9 | ナースパワー利用時によくある質問

この章では、ナースパワーの利用時によくある質問をまとめました。質問内容は下記の通りです。

順に説明していきます。

9-1 | ナースパワーは料金はかからないのでしょうか?

ナースパワーは登録、求人紹介全て完全無料です。料金が発生することはありませんのでご安心ください。

9-2 | 登録時の入力項目に個人情報を入れるのが不安です

ナースパワーの運営会社『株式会社ナースパワー人材センター』では個人情報に関しても厳重に管理しております。

ただ大手の転職サイトが保有している「プライバシーマーク」は取得していない為、どうしても不安な方は『看護roo!』や『看護のお仕事』、『マイナビ看護師』などのプライバシーマーク取得企業を利用すると良いでしょう。

※プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

引用:一般財団法人日本情報経済社会推進協会

9-3 | 運営会社はどちらなのでしょうか?

運営会社は『株式会社ナースパワー人材センター』です。1985年に設立し、医療・介護分野における人材サービスを展開してきた企業となります。

北は北海道、南は九州まで事業所を構えており、各エリアの地域性に適応したサービスを提供しています。

運営会社 株式会社ナースパワー人材センター
設立 1985年
所在地 熊本県熊本市神水1丁目25番7号 県庁正門通りパワービル4F
認定 有料職業紹介事業43-ユ-010011

9-4 | ナースパワーは登録後、退会できるのでしょうか?

ナースパワーは退会可能です。ただ1度退会してしまうと今までお伝え頂いた求人探索の条件やご経歴は全て削除される為、もし再登録する際は、一から条件やご経歴を確認する事になるので注意しましょう。

>>ナースパワー退会方法の詳細

9-5 | ブラック病院を紹介されないでしょうか?

ブラック病院の概念が難しい所ですが、転職サイト側にとってブラック病院を紹介するメリットはない為、心配は少ないです。

もし万が一紹介した先に入職した看護師が早期退職に至った場合、転職サイト側は紹介先の病院からクレームを受ける可能性も高く、最悪の場合取引停止などもありえます。

取引できる求人先が少なくなれば、その分看護師に伝えられる求人も減り、登録者を募る事もできなくなります。

転職サイト側にとって、離職率の高い法人を看護師に案内するメリットはなく、転職サイトはあくまで紹介先と看護師がWin-Winになる事を目的としています。

筆者

私の実体験でもありますが、転職サイトでは看護師さんにミスマッチな求人を案内しないよう、病院理解の勉強会をしています。

9-6 | 担当の変更はできますか?

担当変更は可能です。担当者が合わなかった場合は、他の転職サイトを利用するのも一つの手段ですが、担当変更で解決する事も多いです。

担当変更をお願いした場合、担当変更後のキャリアアドバイザーは前任者よりベテランの者が出てくる事がほとんどです。担当者に不満を感じたら、担当変更をお願いしましょう。

10 | ナースパワー口コミ・評判まとめ

ここまでナースパワーの評判や口コミについて解説して参りました。

ナースパワーは業界でも老舗の転職サイトです。一部デメリットはありますが、正しく使えば良質なサービスを受けられるでしょう。

改めて下記ナースパワーの利用が向いている人になります。

ナースパワーの利用が向いている人

  • 短期で高給与を稼ぎたい人
  • 離職中で一刻も早く求人を探したい人
  • 担当変更する事に後ろめたさを感じない人

特に『応援ナース』はナースパワー特有の雇用形態でもある為、ご興味ある方はナースパワーへの登録をオススメします。

▼ナースパワーの利用はこちら
https://www.nursepower.co.jp/

また転職サイトは1社だけでなく、複数社利用する事で求人の穴を埋める事ができ、万が一担当が合わなかった時の補填も可能です。

下記オススメの大手3社を記載しますので、参考にしてください。皆様の転職活動の成功をお祈りしております。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師転職サイト元社員】
看護師転職サイトにて計6年の経験 | 東京都&神奈川エリアにて管理職も経験 | 職業紹介責任者講習受講済み | 看護師紹介実績は累計400人以上 | 転職相談対応件数は3,000人以上 | 現在は当サイト・instagram(フォロワー1,300人以上)を通し看護師の有益情報を公開しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる