Instagramでも転職にまつわる有益情報を公開中

看護師転職サイトおすすめランキング | 主要12社の特徴や利用者の口コミを徹底比較!

このエントリーをはてなブックマークに追加
看護師

『看護師転職サイトって沢山あるけどどれがいいんだろう?
自分にあった転職サイトってどうやって見極めればいいんだろう?評判の良い会社を教えてほしい…』

そんなお悩みにお答えします。現在看護師の転職サイトは小さい会社も含めると100社以上あると言われております。

ただ各社で社員の習熟度や求人数は大きく違い、誤った転職サイトを選んでしまうと『良い求人が見つからない』や『事前に聞いてた情報と全く違う』といった失敗に繋がる事もあります。

その為、この記事では利用者の評判や公開求人数をもとに『利用すべき転職サイト』をランキング形式にして、おすすめする理由とともにご紹介していきます。

この記事を読むと分かる事
  1. 利用すべき転職サイト
  2. それぞれの転職サイトの特徴
  3. タイプ・求人ジャンル・雇用形態・地域別おすすめ転職サイト
  4. 失敗しない転職サイトの選び方
  5. 上手な転職サイトの利用の仕方

この記事を読めば、どこの転職サイトを利用すれば自分の理想の転職に繋がるかがわかります。

正しく転職サイトを利用し、ストレスのない転職活動を行いましょう!

 

本記事の筆者

Satoshiインスタ(@mayuz.sato)
目次

1 | 【主要12社徹底比較】看護師転職サイトおすすめランキング

この記事では数多くある看護師専門転職サイトの中から主要12社を絞り、口コミや求人数を徹底比較しました。

評価基準は下記の3点から判断し、おすすめの転職サイトを導きだし、ランキング形式でまとめました。

転職サイトの評価基準
  1. 求人数・質
    主に公開求人数や求人に対しての情報量、また利用者の求人数への満足度から評価しました。
  2. 担当の質
    利用者の口コミから担当アドバイザーへの感想をもとに評価しました。
  1. 地方エリア注力度
    公開求人から各都道府県の求人数を洗い出し、全国的に求人が網羅できているかの観点から評価しました。

 

上記評価基準をもとに行った調査ではおすすめすべき転職サイトは下記5社となりました。

転職サイト 全体評価 公開求人数

1位

>>評判を見る
>>公式サイト


(4.8/5.0)
56,939件
  • 利用者満足度96.3%で看護師転職サイト人気NO.1!
  • 転職を考える全ての看護師にオススメしたいサイト
2位

>>評判を見る
>>公式サイト
  
(4.6/5.0)
122,758件
  • 業界最多の求人数を誇る転職サイト!
  • 良い求人が見つからない。そんな人はオススメ!
3位

>>評判を見る
>>公式サイト

(4.4/5.0)
非公開
  • CMでお馴染み知名度NO.1転職サイト!
  • 丁寧なサポートは業界トップクラス
4位

>>評判を見る
>>公式サイト

(4.1/5.0)
12,681件
  • 対応満足度上位の転職サイト!
  • 興味のある病院を指名できる『逆指名制度』が魅力!
5位

>>評判を見る
>>公式サイト

(4.1/5.0)
57,817件
  • 公開求人数は業界NO.2の転職サイト!
  • 急いで転職先を見つけたい方オススメ!

それぞれ特徴も異なる転職サイトですが、もしどれにすべきか迷ったら、上位3社(看護roo!、看護のお仕事、マイナビ看護師)を選ぶと良いでしょう。

また1社だけでなく複数社登録し、自身に合った会社を見つけていく事をおすすめします。

 

次にランキング上位5社の詳細・特徴をご紹介していきます。

1位:看護roo!

全体評価 (4.8/5.0)

項目別評価
求人数・質
4.8/5.0
担当の質
4.8/5.0
地方エリア注力度
4.8/5.0
  1. 看護師転職サイト人気NO.1!
    全国対応しており、担当の質も◎。東証一部上場企業が運営の安心感もある!
  2. 求人数・質ともに業界トップクラス!
    5万5千件を超える求人数は業界でもトップクラス。外来やオペ室など部署別の求人数も豊富!
  3. 面接対策や応募書類の添削も充実!
    業界トップの紹介実績数があるからこその面接対策は質が高く、選考通過率UP!

看護roo!がオススメな人

  • 転職を考えている看護師さん全般
  • 豊富な求人数から転職先を選びたい方
  • 丁寧な面接対策や応募書類の添削を受けたい方
  • 初めて転職をする方

看護roo!利用者の口コミ

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

転職サイトは登録したことなくて、初めて看護roo!に登録してみたんだけど、条件いい求人多すぎる。転職したい看護師は登録した方がいい。

出典:Twitter

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★☆(4/5)

看護ルー良かったぞ。悩みを打ち明けるとできるだけ合ったとこ探してくれるぞ。業者が仲介してくれるから病院とのやり取り一切しなくていいぞ。

出典:Twitter

2位:看護のお仕事

全体評価  (4.6/5.0)

項目別評価
求人数・質
5.0/5.0
担当の質
4.2/5.0
地方エリア注力度
4.8/5.0
  1. 公開求人数業界NO.1!
    10万件を超える求人数は業界随一。2位と比較しても倍近い差がある。
  2. ともだちにすすめたい転職サイトNO.1!
    丁寧でスピード感を持った対応から利用者の満足度も高い。
  3. 全都道府県弱点が無い!
    全ての都道府県において転職サイトの平均求人数を超えており、高い水準でサービスが受けられる。

看護のお仕事がオススメな人

  • とにかく多くの求人が見たい方
  • 急いで転職先を見つけたい方
  • 面接対策などのフォローを受けたい方
  • 他の転職サイトで良い求人が見つからなかった方

看護のお仕事利用者の口コミ

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

 

看護のお仕事、ナースではたらこ、医療ワーカーに登録した!全部話聞いたけど、看護のお仕事が丁寧で私的にいいかも。

出典:Twitter

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

高待遇求人の多さなら看護のお仕事がいい感じやね。他の看護師転職サイトだと1番良い求人が、看護のお仕事ならいっぱいある感じ。

出典:クチコミクス

3位:マイナビ看護師

全体評価 (4.4/5.0)

項目別評価
求人数・質
4.4/5.0
担当の質
4.6/5.0
地方エリア注力度
4.3/5.0
  1. CMでもお馴染み知名度NO.1!
    人材業界大手企業が運営の安心感抜群の転職サイト。
  2. 担当の質は業界トップクラス!
    丁寧な担当が多く、サポートの質が非常に高い。
  3. 美容クリニックや企業求人なども豊富!
    病院やクリニックはもちろん、希少な美容クリニックや企業系の求人も多く抱える。

マイナビ看護師がオススメな人

  • 質の高い担当にサポート受けたい方
  • 病院以外の選択肢も視野に入れている方
  • 経験年数の浅い方
  • 応募先の内部情報を詳しく知りたい方

マイナビ看護師利用者の口コミ

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

私はハローワークでしか転職をしたことがなかったので転職が不安でしたが。マイナビさんはスピーディにそして自分自身に合わせた情報を下さって大変満足しています。私の人生に光を与えてくれて本当にありがとうございました。

出典:マイナビ看護師口コミ

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

担当の方は、親身になって転職に対しての思いを聞いてくれます。市場の現状を踏まえながら、適切なアドバイスをいただけます。求人情報サイトを見るだけではわからないような、職場の雰囲気や仕事内容・家賃補助の社会資源などについてお話を伺い、知ることができるのは、転職を考える上で大変助かっています。

出典:マイナビ看護師口コミ

4位:ナースではたらこ

全体評価 (4.1/5.0)

項目別評価
求人数・質
3.5/5.0
担当の質
4.7/5.0
地方エリア注力度
4.3/5.0
  1. 希望の病院を指名できる『逆指名制度』
    自分が気になる病院を指名し、その病院を交渉をしてくれる逆指名制度あり。
  2. 看護師対応満足度NO.1
    丁寧な対応に定評があり、業界でもトップクラスの満足度。
  3. 顔を合わせて直接相談『対面面談可能』
    直接担当アドバイザーに会い、顔を合わせて面談を行う事も可能です。

ナースではたらこがオススメな人

  • 興味のある病院が定まっている方
  • 勤務の曜日や時間に縛りがある方
  • 丁寧なサポートを受けたい方

ナースではたらこ利用者の口コミ

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

1人の担当の人が最後まで担当してくれます。転職条件など、電話で伝えたあと、直接あって面接したのですが、住んでいる所の近くまできていただけました。他の求人サイトでは募集をかけていない非公開求人も多く、好条件で入職できました。

出典:クチコミクス

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

ボクは3社くらい使わせてもらいました。情報欲しかったからなんですが とにかくじっくり考えたいと言っても面接急かされるところもあります。 どの会社にしろ担当さんによりけりですがナースではたらこさんは本当に相性が良かったです。

出典:Twitter

5位:医療ワーカー

全体評価 (4.1/5.0)

項目別評価
求人数・質
4.9/5.0
担当の質
3.1/5.0
地方エリア注力度
4.4/5.0
  1. 公開求人数は業界2位!
    公開求人数は業界トップクラスで特にクリニック求人は豊富。
  2. 全国各地に拠点があり求人を網羅!
    北海道から九州まで拠点を構え、全国の求人を網羅している。
  3. 面接当日のフォローも!
    担当アドバイザーが面接に同席してくれ、フォローをしてくれる。

医療ワーカーがオススメな人

  • 豊富な求人数から選びたい方
  • 面接当日極力フォローしてほしい
  • 管理職や夜勤専従常勤などの高給与求人で探している

医療ワーカー利用者の口コミ

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

ナースパワーは求人ないって評判悪いとこ1件しかくれなかったけど医療ワーカーは7件もくれたんだよね。

出典:Twitter

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

あたしは医療ワーカーってやつ!担当がついてくれてLINEでやりとりして、面接まで一緒について来てあたしが言葉に詰まった時も聞きにくいことがある時もサポートして話してくれる!Love!

出典:Twitter

転職サイト主要12社徹底比較ランキング表

ご紹介した上位5社を含めた転職サイト主要12社の評価をまとめたランキングは下記の通りです。

スクロールできます
転職サイト全体評価求人数・質担当の質地方エリア注力度
看護roo!の画像
1位:看護roo!

(4.8/5.0)

(4.8/5.0)

(4.8/5.0)

(4.8/5.0)
看護のお仕事の画像3位:看護のお仕事
(4.6/5.0)

(5.0/5.0)

(4.2/5.0)

(4.8/5.0)
マイナビ看護師の画像
3位:マイナビ看護師

(4.4/5.0)

(4.4/5.0)

(4.6/5.0)

(4.3/5.0)
ナースではたらこ
4位:ナースではたらこ

(4.1/5.0)

(3.5/5.0)

(4.7/5.0)

(4.3/5.0)
医療ワーカーの画像
5位:医療ワーカー

(4.1/5.0)

(4.9/5.0)

(3.1/5.0)

(4.4/5.0)
ナース人材バンクの画像
6位:ナース人材バンク

(4.0/5.0)

(4.1/5.0)

(4.1/5.0)

(4.0/5.0)

7位:MCナースネット

(3.8/5.0)

(3.5/5.0)

(4.1/5.0)

(4.0/5.0)
ナースパワーの画像
8位:ナースパワー

(3.8/5.0)

(4.5/5.0)

(3.0/5.0)

(3.9/5.0)
ナースJJ画像
9位:ナースJJ

(3.7/5.0)

(4.3/5.0)

(3.1/5.0)

(3.8/5.0)

10位:ナースジョブ

(3.6/5.0)

(3.6/5.0)

(3.7/5.0)

(3.6/5.0)

11位:ジョブデポ

(3.5/5.0)

(3.3/5.0)

(3.8/5.0)

(3.4/5.0)

12位:看護プロ

(3.3/5.0)

(3.0/5.0)

(3.7/5.0)

(3.4/5.0)
\横にスクロールできます/

 

上位には入りませんでしたが、特徴的なサービスを行っている魅力的な転職サイトもあります。

  • ナースパワー
    …月給45万円以上の短期求人が魅力の転職サイト。常勤先を見つけるまでの繋ぎにも。
    >>詳しくみる
  • MCナースネット
    …ツアーナース等希少求人があり、単発などの派遣を探している方にオススメ。
    >>詳しく見る
  • ナースJJ
    …ナースJJ経由で転職した看護師の転職先の口コミをまとめており、求人の口コミが見れる。
    >>詳しく見る

2 | 【タイプ・求人ジャンル・雇用形態・地域別】看護師転職サイトおすすめランキング

こちらの章では、状況別におすすめの転職サイトをご紹介します。

1章で紹介しました上位の転職サイトを利用していれば基本的に間違いはありませんが、状況によっておすすめの転職サイトが若干変わります。

各状況に沿っておすすめの転職サイトを3つずつ紹介致しますので、参考にして頂けたら幸いです。

タイプ別初めての転職の方
ブランク明けの方
子育てと両立したい方
沢山求人を見たい方
早く就業先を決めたい方

自分で求人を探したい方
求人ジャンル別病院求人
クリニック求人
健診センター 求人
美容クリニック求人
介護施設求人
訪問看護求人
保育園求人
企業求人
保健師求人
助産師求人
准看護師求人
雇用形態別常勤(夜勤含む)
日勤常勤
夜勤専従常勤
パート、非常勤
派遣
主要エリア別北海道
宮城県
東京都
神奈川県
愛知県
大阪府
広島県
福岡県
気になる項目をクリックすればその情報に飛びます

初めての転職の方

初めて転職する方が転職サイトを選ぶ際に最も必要な物は『担当の質』です。よくも悪くも転職サイトは『担当アドバイザーの質=サービスの質』となってしまいがちです。

仮に担当の質が低くても転職をしなれているベテラン看護師であれば、転職のノウハウも理解している為、十分に対処できるかと思いますが、初めての転職の方はそうもいかないかと思います。

今回が初めての転職の方は質の高い担当がいる転職サイトを利用し、しっかりとしたサポートを受けましょう。

転職サイト担当の質
1位:看護roo!
公式サイト

(4.8/5.0)
2位:ナースではたらこ
公式サイト

(4.7/5.0)
3位:マイナビ看護師
公式サイト

(4.6/5.0)
担当の質が高い上位3社

ブランク明けの方

公開求人の中からブランク明けの方向け求人が多い転職サイトを調査しました。結果は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護roo!
公式サイト
36,556件
2位:看護のお仕事
公式サイト
31,285件
3位:マイナビ看護師
公式サイト
13,672件
ブランク明け向け求人数上位3社

2位看護のお仕事と3位マイナビ看護師の間に大きな求人数の開きがあり、上位の2つがどれだけ圧倒的な求人数がお分かりいただけると思います。

ブランク明けの方は少なくとも上位2つの転職サイトはマストで登録する事をオススメします。

子育てと両立したい方

子育て中のママさんナースにありがたい条件と言えば、『託児所がある事』と『土日休みである事』があげられるかと思います。

それぞれ調査した所、下記3社の求人数が長けている事が分かりました。

転職サイト託児所付き求人数土日休み求人数
1位:看護roo! 9,673件 5,561件
2位:看護のお仕事 17,660件3,925件
3位:医療ワーカー 7,062件5,633件
子育てしやすい求人数比較

特に看護roo!と医療ワーカーは託児所あり求人と土日休み求人ともに豊富である為、子育て中の方もご満足いただける求人に出会えるのではないでしょうか?

沢山求人を見たい方

とにかく沢山の求人を見たい方は公開求人数が多い転職サイトを利用する事をおすすめします。

公開求人数が多い転職サイトは下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1 位:看護のお仕事
公式サイト
121,755件
2位:医療ワーカー
公式サイト
57,809件
3 位:看護roo!
公式サイト
56,939件
公開求人数上位3社

特に看護のお仕事の求人数は圧倒的に多い為、求人数にこだわりがある方は看護のお仕事はマストで登録しましょう。

早く就業先を決めたい方

急いで就業先を決めたい方は、スピード感を持った対応をしてくれる転職サイトの利用をおすすめします。

下記転職サイトは『迅速に対応してくれた』という口コミが多かった転職サイトです。

  1. 看護roo! | 公式サイト
  2. 医療ワーカー | 公式サイト
  3. ナースパワー | 公式サイト

特に医療ワーカーとナースパワーは『応援ナース』という短期で高収入を得られる雇用形態の求人も扱っている為、『常勤先が見つかるまでの繋ぎの就業先』を見つける事も可能です。

【応援ナースとは】
一時的、緊急的に看護労働力を求める病院・施設に対し全国から駆けつけ期限付きで緊急サポートするシステムです。簡単に条件をまとめると下記の通りです。

  • 給与:月給40万円+夜勤手当+残業代
  • 休日:常勤の休み日数に準ずる
  • 雇用期間:3ヶ月~1年間
  • その他:転居を伴う場合寮も完備

またナースパワーは初登場なので、詳細を記載します。

ナースパワー

全体評価 (3.8/5.0)

項目別評価
求人数・質
4.5/5.0
担当の質
3.1/5.0
地方エリア注力度
3.8/5.0
  1. 応援ナースでは業界随一!
    期間限定・高給与応援ナースにおいては業界トップの求人数。
  2. 公開求人数業界上位!
    常勤や非常勤も含めた公開求人数は看護roo!や医療ワーカーなどにも引けを取らない。
  3. スピーディーな対応は満足度が高い!
    対応が早く、急いで転職先を決めたい人にオススメしたい転職サイト。

ナースパワーがオススメな人

  • 短期で高給与を稼ぎたい人
  • 離職中で一刻も早く求人を探したい人
  • 常勤も応援ナースも両方求人が見たい人

ナースパワー利用者の口コミ

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

今回転職時に使わせて頂きました担当者のNさん。とても丁寧+親身+迅速な対応でした。どんな小さな疑問にも迅速に気持ちよく対応してくれました。転職先が決まるまで不安な日々の中Nさんの人柄で本当に助けられて転職先が決まりました。ありがとうございました。

出典:みん評

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

数多くある看護系転職サービスの中でも短期間の求人が充実しているので、正規で仕事を始める前のつなぎの仕事を見つけやすかったです。半年間北海道で働いて、気分をリフレッシュすることができました。家電つきのアパートを手配してもらった上に現地への旅費も支給してもらえたので、出費を抑えることができたことにも感謝です。現場で知り合った看護師の友達もできて、今でも連絡を取り合っています。

出典:みん評

自分で求人を探したい方

『転職サポートはいらない方自分で気軽に求人が見たい』という方は、ここまで紹介した『転職サイト』ではなく、求人広告型の『求人サイト』の利用をおすすめします。

転職サイト求人サイト
電話連絡なし
求人探索代行してくれる自分で探索
書類選考代行してくれる自分で応募
面接対策なし
面接日程調整代行してくれる自分で対応

こちらの表からも分かる通り、転職サポートは基本的に皆無の為、『面接対策に不安がある』『初めての転職で右も左もわからない』という方は転職サイトを利用した方が良いでしょう。

求人サイトはどちらかというとベテランの看護師におすすめの転職手段です。下記看護業界に特化した求人サイトを紹介します。

ジョブメドレー

公開求人数 | 約27,000件

『株式会社メドレー』が運営しており、求人数は約27,000件と中規模程度の求人広告サイトです。

不動産サイトを彷彿とさせるようなサイトの構成となっており、気に入った求人をお気に入り登録でき、クリック一つで応募画面へ飛ぶことも可能です。

またLINEで直感的に求人を探せるサービスも開始しており、現代的な求人広告サイトと言えるでしょう。

看護師求人EX

公開求人数 | 約73,000件

『株式会社じげん』が運営する求人サイトです。広告に載っている求人数は約73,000件と非常に豊富です。

転職サポートサービスは行っていないですが、サイト上に転職成功ノウハウ等もあり、参考になる部分もあるのではないでしょうか?

ナース専科求人ナビ

公開求人数 | 約130,000件

『株式会社エス・エム・エス』が運営する求人サイトです。

求人サイトの中でも求人数はトップクラスとなっており、効率的に情報収集ができるサイトとなっています。

転職サポートサービスが無い分、『転職はまだ当分しないけど、参考程度に求人情報を知らべてみたい』という方には良いサイトでしょう。

e看護師求人

公開求人数 | 7,468件

『株式会社ベストパーソン』が運営する求人サイトです。

求人数自体は少ないですが、一つ一つの求人情報の密度は濃く、画像や動画で職場の雰囲気が分かる構成となっています。

『応募前に職場の雰囲気をしっかりと知りたい』という方にはおすすめです。

とらばーゆ看護

公開求人数 | 約350件

人材業界最大手の『株式会社リクルート』が運営している求人サイトです。

エリアを関東に絞っている兼ね合いから、他の求人サイトに比べて求人数は圧倒的に少ないですが、人気のクリニック求人を中心に扱っており、レアな求人に出会える事もあります。

クリニックで転職を考えている方は、転職サイトの利用と併用して、こちらのとらばーゆ看護を利用してみても良いでしょう。

病院求人で探している方

公開求人数の中から病院求人数を洗い出し、病院求人数の多い転職サイトを導き出しました。下記3社が病院求人数上位となります。

転職サイト公開求人数
1 位:看護のお仕事
公式サイト
22,911件
2 位:看護roo!
公式サイト
12,508件
3 位:ナースパワー
公式サイト
10,947件
病院公開求人数上位3社

看護のお仕事や看護roo!は紹介実績も業界トップクラスで各病院の内部情報にも精通しており雇用条件以外の情報も豊富な為、ミスマッチのない転職活動が行えます。

またナースパワーは九州を中心に地方の求人に長けている為、関東以外のエリアで転職を検討している方におすすめです。

クリニックで探している方

下記クリニックの公開求人数上位3社です。

転職サイト公開求人数
1 位:看護のお仕事
公式サイト
25,112件
2 位:医療ワーカー
公式サイト
15,539件
3 位:マイナビ看護師
公式サイト
クリニック公開求人数上位3社

日勤のみで働けるクリニック求人は看護師にも人気の就業先です。

クリニックは転職サイトごとに扱っている求人が異なる為、複数社登録すると強くおすすめします。

健診センターで探している方

下記健診センターの公開求人数上位3社です。特殊な求人の為、今までおすすめにあがっていた転職サイトとは異なります。

転職サイト公開求人数
1 位:医療ワーカー
公式サイト
1,010件
2 :ナース人材バンク
公式サイト
492件
3 位:ナースJJ
公式サイト
291件
健診センター公開求人数上位3社

特に医療ワーカーの求人保有数は圧倒的です。健診センターにこだわって探されている方はマストで登録しましょう。

ナース人材バンクとナースJJは初登場の為、特徴を簡単にお伝えします。

ナース人材バンク

全体評価 (4.0/5.0)

項目別評価
求人数・質
4.1/5.0
担当の質
4.1/5.0
地方エリア注力度
4.0/5.0
  1. 東証一部上場企業が運営!
    東証一部上場企業の株式会社エス・エム・エス運営の安心感あり。
  2. 全国各地の専任担当がいる!
    各エリアの専任担当がいる為、どこのエリアでも問題なく利用できる。
  3. プライバシーマーク取得企業!
    プライバシーマーク取得企業の為、個人情報の入力も安心。

ナース人材バンクがオススメな人

  • 大手企業に安心感を感じる人
  • 履歴書や面接に自信がない人
  • 地方に住んでいる人
ナースJJ

全体評価 (3.7/5.0)

項目別評価
求人数・質
4.3/5.0
担当の質
3.1/5.0
地方エリア注力度
3.8/5.0
  1. 求人の内部情報が知れる!
    看護師口コミサイト『しゃべくる看護』を運営しており、求人の内部情報が知れる。
  2. 求人数は業界でも比較的多い!
    40,000件以上の求人を保有しており、業界でも上位。
  3. サイト上の求人探索がしやすい!
    Web制作などに長けている会社の為、サイト上の求人探索がしやすい。

ナースJJがオススメな人

  • 病院の内部情報が知りたい人
  • サイト上で求人探索したい人
  • 関東・九州に住んでいる人

美容クリニックで探している方

美容クリニックの公開求人数上位は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:医療ワーカー
≪公式サイト≫
1,123件
2位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
1,116件
3位:マイナビ看護師
≪公式サイト≫
美容クリニック公開求人数上位3社

求人数は3位ですが、マイナビ看護師は大手美容クリニックと連携を取り、定期的に美容希望の看護師に向けて説明会を行っていたりと美容業界が初めての方も安心できる施策を設けています。

マイナビ看護師に登録し説明会を受け美容業界への知識を蓄え、その他の2社から追加の求人情報を収集するのもおすすめの転職方法です。

介護施設で探している方

介護施設の公開求人数上位は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
41,116件
2位:看護roo!
≪公式サイト≫
24,913件
3位:医療ワーカー
≪公式サイト≫
22,922件
介護施設公開求人数上位3社

介護施設求人は看護のお仕事が他を圧倒しています。

その為、看護のお仕事を主体として使いつつ、看護roo!や医療ワーカーで違う求人を見つけていく方法が良いでしょう。

訪問看護で探している方

訪問看護公開求人数上位3社は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
13,960件
2位:ナース人材バンク
≪公式サイト≫
10,290件
3位:マイナビ看護師
≪公式サイト≫
9,450件
訪問看護公開求人数上位3社

訪問看護はクリニック同様に扱っている求人が会社によって異なるケースが多い為、他のジャンルの求人以上に複数社の登録が必要となります。

また訪問看護は日勤常勤年収500万円以上のレア求人が出る事もあり、複数社登録する事でそのチャンスが広がる事でしょう。

保育園で探している方

保育園の公開求人数上位は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
5,040件
2位:マイナビ看護師
≪公式サイト≫
3位:看護roo!
≪公式サイト≫
1,736件
保育園公開求人数上位3社

保育園は転職サイトごとに求人数の差が顕著となっており、会社によっては400件程度しか保有していない会社もあります。

そうした中で上記3つの会社は一定基準以上の求人を確保しており、満足のいく転職活動が可能となるでしょう。

企業求人で探している方

人気の企業系求人保有数上位3社は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位: マイナビ看護師
≪公式サイト≫
496件
2位:ナースではたらこ
≪公式サイト≫
340件
3位:医療ワーカー
≪公式サイト≫
293件
企業公開求人数上位3社

看護業界のみならず、一般企業に人材紹介をやっているマイナビ看護師がやはり企業系求人に関しては強みを発揮しています。

マイナビ看護師を主体として使い、補填で他の転職サイトを利用するのがベターでしょう。

准看護師求人で探している方

准看護師求人に長けている3社の下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位: 看護のお仕事
≪公式サイト≫
38,861件
2位:看護roo!
≪公式サイト≫
34,380件
3位:マイナビ看護師
≪公式サイト≫
准看護師公開求人数上位3社

上記3社はどの会社を使ってもほぼ遜色ないサービスが受けられます。

転職サイトによっては、この3社の半分程度の求人数しか保有していない会社もある為、上記から選ぶのが無難です。

助産師求人で探している方

下記助産師求人数上位3社です。

転職サイト公開求人数
1位: 看護のお仕事
≪公式サイト≫
872件
2位:マイナビ看護師
≪公式サイト≫
3位: 看護roo!
≪公式サイト≫
627件
助産師公開求人数上位3社

少子化の影響から減ってしまっている助産師求人ですが、会社によっては200件程度しか保有していないケースもあります。

求人数が少ない分、上記3社を併用して極力閲覧求人数を多くしておくのが良いでしょう。

保健師求人で探している方

下記保健師の求人数上位3社です。

転職サイト公開求人数
1位: マイナビ看護師
≪公式サイト≫
2位:看護roo!
≪公式サイト≫
1,116件
3位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
766件
保健師公開求人数上位3社

保健師の就業先は行政・企業・福祉・健診など多岐にわたります。上記3社はその幅広い分野に対応している転職サイトです。

もしあなたが『企業の保健師』のみを検討している場合は、先ほどお伝えした企業求人で探している方向け転職サイトを利用すると良いでしょう。

>>企業求人おすすめ転職サイトに戻る

常勤(夜勤含む)で探している方

一般的な日勤と夜勤を含めた常勤の求人数上位3社は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:医療ワーカー
≪公式サイト≫
17,697件
2位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
15,274件
3位:看護roo!
≪公式サイト≫
10,222件
常勤(夜勤含む)の公開求人数上位3社

特に医療ワーカー、看護のお仕事の求人数は頭一つ抜けている印象です。

この雇用形態に関しては丁寧にサポートを受けつつ求人を探したい方は看護のお仕事と看護roo!を併用し、とにかく多くの求人数から転職先を決めたい方は医療ワーカーと看護のお仕事を併用すると良いでしょう。

日勤常勤で探している方

日勤常勤求人数上位3社は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位: 看護のお仕事
≪公式サイト≫
49,597件
2位:医療ワーカー
≪公式サイト≫
41,613件
3位:看護roo!
≪公式サイト≫
34,518件
日勤常勤の公開求人数上位3社

ママさんナースにはありがたい雇用形態の日勤常勤ですが、上記3社は『子育てと両立したい方』でもランキング上位に挙がった面々です。

ご家庭がある方は、上記3社から転職先を見つけてはいかがでしょうか?

夜勤専従常勤で探している方

夜勤専従常勤とは夜勤のみで就業する常勤の雇用形態です。

▼夜勤専従常勤とは
正職員ではあるが夜勤のみで勤務する雇用形態。通常の給与に対し、夜勤手当が回数分上乗せになる為、高給与になる事が多い。通常夜勤回数は10回前後。メリットはプライベートの時間を充実させやすい。

▼給与モデル
基本給25万円・賞与4カ月・夜勤手当1.5万円/回の場合
・月給:40万円(内訳:基本給25万円+夜勤手当×10回)
・年収:580万円(内訳:40万円×12か月+賞与4カ月)

夜勤専従常勤の求人数上位3社は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位: 看護roo!
≪公式サイト≫
4,189件
2位:医療ワーカー
≪公式サイト≫
814件
3位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
406件
夜勤専従常勤の公開求人数上位3社

求人数は看護roo!が他を圧倒しています。

夜勤好きで高給与希望の方は、看護roo!を主体として使いつつ、医療ワーカーなどの補填として利用するのはいかがでしょうか?

パート・非常勤で探している方

パートや非常勤の求人数上位3社は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
28,502件
2位:看護roo!
≪公式サイト≫
21,766件
3位:マイナビ看護師
≪公式サイト≫
パート・非常勤の公開求人数上位3社

先にお伝えした『ブランク明けの方』におすすめの転職サイトと同じ顔触れの為、『復帰早々常勤雇用は厳しいから非常勤からスタートしようかな?』という方にはおすすめの3社です。

派遣で探している方

派遣求人でおすすめの3社は下記の通りです。

派遣サイト公開求人数
1位:看護のお仕事・派遣
≪公式サイト≫
約7,000件
2位:MCナースネット
≪公式サイト≫
約1,900件
3位:ナースパワー
≪公式サイト≫
約1,700件
派遣のおすすめ3社

看護のお仕事の求人数も魅力的ですが、MCナースネットの『ツアーナース求人』やナースパワーの短期高給与『応援ナース求人』は他にはない特徴の為、どこの会社も使う価値は多いにあるでしょう。

MCナースネットは今回初登場なので、詳細を記載します。

MCナースネット

全体評価 (3.8/5.0)

項目別評価
求人数・質
3.5/5.0
担当の質
4.1/5.0
地方エリア注力度
4.0/5.0
  1. ツアーナースなどレア求人が豊富!
    他社にはないレア求人を扱っている為、それだけでも登録する価値があります。
  2. 給料日を待たずして給料がもらえる!
    給料日前に給料をもらえる『給与先払いサービス』を導入しています。
  3. 常勤・派遣・単発全て対応!
    人材紹介業と派遣業を両方兼ね備えている為、常勤・派遣どちらにするか迷っている方にはおすすめ。

MCナースネットがオススメな人

  • 派遣・単発求人で探している人
  • 一刻も早く給与の振り込みをしてほしい人
  • 自分の働ける日のみ働きたい人

北海道で探している方

北海道の求人数上位は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
4,028件
2位:医療ワーカー
≪公式サイト≫
2,955件
3位:看護roo!
≪公式サイト≫
2,409件
北海道の公開求人数上位3社

北海道エリアに関しては、看護のお仕事の求人数が多い為、看護のお仕事を軸に医療ワーカー、ないしは看護roo!を併用で利用すると良いでしょう。

選び方としては、求人数重視の方は医療ワーカー、丁寧な対応やキャリアの相談をしたい方は看護師roo!がおすすめです。

宮城県で探している方

宮城県の求人数上位は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
2,283件
2位:医療ワーカー
≪公式サイト≫
1,417件
3位:看護roo!
≪公式サイト≫
1,042件
宮城県の公開求人数上位3社

宮城県も北海道と同じような順位となっております。

北海道と同じく看護のお仕事を軸に、求人数重視の方は医療ワーカー、丁寧な対応を求める方は看護roo!が良いでしょう。

東京都で探している方

東京の求人数上位は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
13,597件
2位:マイナビ看護師
≪公式サイト≫
3位:看護roo!
≪公式サイト≫
6,961件
東京都の公開求人数上位3社

一見看護のお仕事が求人数に関して圧倒している印象ですが、この3社は東京都を最も注力している3社で、上記公開求人数以外にも『非公開求人』を多数保有しております。

▼非公開求人とは
非公開求人とは、『効率的に採用活動を進めたい』や『即戦力のみに限定して募集したい』などの法人側の意向がある時に、ネット上には出さずに転職サイトに委託し、募集する求人です。転職サイトを利用する事で、自分では見つけ出せなかった良質な求人に出会える可能性も高まります。非公開求人は傾向的に10月~3月にかけての転職活動が活発になる時期に増える傾向があります。

非公開求人は各社独自に保有している案件でもある為、東京都に関しては3社とも登録し、求人の違いを見比べても良いエリアです。

神奈川県で探している方

神奈川県の求人数上位は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
8,740件
2位:マイナビ看護師
≪公式サイト≫
5,300件
3位:医療ワーカー
≪公式サイト≫
4,411件
神奈川県の公開求人数上位3社

上記3社は当然おすすめではありますが、神奈川県、特に川崎市や横浜市にお住まいの方は簡単に東京都に出れる為、東京都の求人も見る事も考慮し、追加で東京都の求人数が多い看護roo!を併用しても良いでしょう。
※ちなみに看護roo!の神奈川県の求人数は約4,000件程です。

愛知県で探している方

愛知県の求人数上位は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
7,281件
2位:マイナビ看護師
≪公式サイト≫
3位:医療ワーカー
≪公式サイト≫
5,048件
愛知県の公開求人数上位3社

愛知県を注力エリアとして置いている転職サイトは比較的多く、特に強いのは上記3社です。

求人数重視の方は看護のお仕事、丁寧さやサポート力を求める方はマイナビ看護師、とにかくスピード感重視の方は医療ワーカーがおすすめです。

大阪府で探している方

大阪府の求人数上位は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
7,212件
2位:医療ワーカー
≪公式サイト≫
6,805件
3位:ナースパワー
≪公式サイト≫
6,290件
大阪府の公開求人数上位3社

大阪府に関しては、求人数の差が1~3位間で差はほとんどありません。特に医療ワーカーは大阪に本社がある為、最も注力しているエリアと言えます。

ナースパワーは応援ナース等の期間限定求人も含めての求人数ですので、常勤のみで考えている方は看護のお仕事や医療ワーカーを、また常勤先が見つかるまでの繋ぎの有期雇用求人も探している方はナースパワーを利用すると良いでしょう。

広島県で探している方

広島県の求人数上位は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
3,704件
2位:ナースパワー
≪公式サイト≫
1,744件
3位:医療ワーカー
≪公式サイト≫
1,740件
広島県の公開求人数上位3社

若干順位は違いますが、顔触れは大阪府と一緒になります。

大阪府同様に常勤職のみで考えている方は看護のお仕事や医療ワーカーを、また常勤先が見つかるまでの繋ぎの有期雇用求人も探している方はナースパワーを利用すると良いでしょう。

福岡県で探している方

福岡県の求人数上位は下記の通りです。

転職サイト公開求人数
1位:看護のお仕事
≪公式サイト≫
5,931件
2位:ナースパワー
≪公式サイト≫
5,221件
3位:看護roo!
≪公式サイト≫
2,264件
福岡県の公開求人数上位3社

ナースパワーは発祥が九州の為、福岡県の求人数も非常に多いです。

このエリアに関しては、看護のお仕事とナースパワーを併用し、求人数やサポート力に物足りなさを感じたら看護roo!を利用すると良いでしょう。

3 | 失敗しない看護師転職サイトの選び方

現在看護師転職サイトは100社以上あるとも言われており、その中には対応のレベルの低い会社も事実あります。

基本的にこのサイトでご紹介している転職サイトは業界でも名の通った会社の為、安心してご利用頂けますが、皆さんの転職活動に失敗が無いようにここでは、『失敗しない転職サイトの選び方』をご紹介します。

大きく下記5点になります。

転職サイトの選び方
  1. 大前提看護師専門の転職サイトを選ぼう
  2. 2~3社使い相性の良い担当を見つける
  3. 自分の住まいが対応エリアに入っている転職サイトを選ぶ
  4. 極力求人数の多い転職サイトを選ぶ
  5. 利用者の口コミ・評判を確認する

3-1 | 大前提看護師専門の転職サイトを選ぼう

大前提ではありますが看護師専門の転職サイトから選びましょう。

一般職を含めた転職サイトは専門性が低い為、看護師の求人はあっても数が非常に限られます。

限られた求人数の中で転職活動を行うと転職を失敗するリスクが高まります。

一般職を含めた転職サイト例
  • リクルートエージェント
  • doda
  • マイナビエージェント
  • ビズリーチ

上記一般職系の転職サイトではなく、この記事で紹介しているような看護師専門の転職サイトを選びましょう。

3-2 | 2~3社使い相性の良い担当を見つける

この記事内でも度々『複数社登録しましょう。』とお伝えしておりますが、その理由の一つが良い担当に出会える可能性が高まるという点です。

転職サイトは登録された看護師を順番に社員に割り振って対応しています。その為、新人が対応する事もあれば、ベテランが対応する事もあります。

1社だけ使い、万が一その登録した先の担当が新人だった場合、終始その転職活動中はその新人と運命を共にしないといけない形となります。

その為にも複数社利用し、求人数とともに担当の質も見比べつつ、その中で対応の良かった転職サイトを軸に転職活動を行うと良いでしょう。

3-3 | 自分の住まいが対応エリアに入っている転職サイトを選ぶ

看護師転職サイトの中には対応エリアが限られている会社もあります。

例:看護プロは関東・東海地区メイン

その為、ご自身のお住まいが対応エリアに含まれているかは事前に確認した上で登録しましょう。

こちらの記事でご案内しているランキング上位5社の転職サイトは全国対応している為、そちらを選んでいただければ基本的に問題ありません。

全国対応の上位5社

転職サイト 全体評価 公開求人数

1位

>>評判を見る
>>公式サイト


(4.8/5.0)
56,939件
  • 利用者満足度96.3%で看護師転職サイト人気NO.1!
  • 転職を考える全ての看護師にオススメしたいサイト
2位

>>評判を見る
>>公式サイト
  
(4.6/5.0)
122,758件
  • 業界最多の求人数を誇る転職サイト!
  • 良い求人が見つからない。そんな人はオススメ!
3位

>>評判を見る
>>公式サイト

(4.4/5.0)
非公開
  • CMでお馴染み知名度NO.1転職サイト!
  • 丁寧なサポートは業界トップクラス
4位

>>評判を見る
>>公式サイト

(4.1/5.0)
12,681件
  • 対応満足度上位の転職サイト!
  • 興味のある病院を指名できる『逆指名制度』が魅力!
5位

>>評判を見る
>>公式サイト

(4.1/5.0)
57,817件
  • 公開求人数は業界NO.2の転職サイト!
  • 急いで転職先を見つけたい方オススメ!

3-4 | 求人数の多い転職サイトを選ぶ

求人数は極力多い転職サイトを利用しましょう。目安としては、公開求人数50,000件以上の転職サイトが良いでしょう。

求人数50,000件以上の転職サイト
  1. 看護のお仕事 | 122,758件
  2. 医療ワーカー | 57,817件
  3. ナースパワー | 57,041件
  4. 看護roo! | 54,529件
  5. マイナビ看護師 | -件

より多くの求人数から転職先を選ぶことでブラック病院への転職リスクを下げる事ができ、当然ながらご自身のキャリアの選択肢の幅が広がります。

上記転職サイトを利用していただければ、十分にご満足いただける転職活動を行えるでしょう。

3-5 | 利用者の口コミ・評判を確認する

利用者の口コミや評判は事前に調べておく必要性があります。

口コミに目を通しておくことでその会社の担当のレベルがおおよそ検討がつきます。

私のサイトでは主要12社の口コミ・評判をご紹介しておりますので、もし気になる転職サイトがあればそちらの記事も目を通してください。

各転職サイト口コミ・評判記事一覧
看護roo!(看護ルー)の評判は?口コミから看護師転職サイトNO,1の魅力を徹底解剖!
【公開求人数業界NO.1】看護のお仕事の口コミ・評判からわかる他社より優れた強み5選
【徹底解剖】マイナビ看護師の評判・口コミからわかる登録すべき人6選
ナースではたらこ評判口コミまとめ | より優れた転職サイトも3つご紹介
医療ワーカーは評判・口コミが悪い?正しい使い方と他にはない強み5選
ナース人材バンクの利用者の口コミは?評判からわかるメリット・デメリット4選
MCナースネットの評判は悪いのか? | 口コミからわかる利用すべき人3選
ナースパワーは利用すべきか? | 口コミ・評判からわかる利用すべき人3選
ナースJJって使える転職サイト?口コミ・評判からメリット・デメリット徹底解剖
ナースジョブの評判は? | 口コミからわかる利用すべき人3選
ジョブデポ看護師の口コミ・評判は? | メリット・デメリットから利用すべきか徹底解説
看護プロの評判・口コミまとめ | あなたが利用すべきか否かがわかります!
主要12社口コミ記事まとめ

4 | 看護師転職サイトの上手な使い方

転職サイトは何も言わなければこちらの要望からずれた事をしてしまうケースもあります。その為、転職サイトを上手く使う為の6つの方法をお伝えします。

4-1 | 電話時間は指定しておく

転職活動をしてる事を周りに知られたくない方も多いかと思います。そんな中で勤務中に連絡が来てしまうのは避けたいですよね。

その為、日ごろの電話は余計な着信を避ける為にも「〇月〇日〇時なら連絡可能」とメールでもいいので、担当にお伝えしておく事をオススメします。

筆者

時間指定されれば担当も不要な連絡をする事はなくなります!

4-2 | 連絡は1週間に1回は返そう

転職サイトの連絡には1週間に1回は返答するのがベターです。

転職サイトの担当目線でお話すると1週間以上連絡がつながらない方は『転職意欲が低い』と判断され、徐々に対応の優先順位が低くなり、連絡が来なくなります。

そうなってしまうとそもそもの転職サイトに登録した意味がなくなってしまう為、定期的に連絡は返しましょう。1週間に1回以上返答すれば、ある程度の優先順位は保てます。

4-3 | 担当に隠し事をしない

転職サイトを上手く使う為にも、担当には本音を全てお伝えしましょう。

現職の悩みや求人探索の条件、提案があった求人の感想などは全て本音でお伝えしないと徐々に担当との間にずれが生じ、看護師さんに適切な求人をご案内できなくなったりと不利益が出てきてしまいます。

担当に本音を伝えても転職先に伝わる訳ではないので安心してお伝えしましょう。本音をお伝えする事で、あなたの理想の転職先に近づく事ができるでしょう。

筆者

本音でお話頂けた方が、求人探索の精度が高まります!

4-4 | 転職先の希望条件を整理しましょう

転職を考えた際、次の就業先に求める条件を3つほど優先順位をつけてご自身の中で精査しておく事をおススメします。

例:①託児所必須 ②年間休日120日以上 ③残業少な目 など

こうしておくことで転職サイトから求人の案内があった際に、ご自身の中でも判断の指標ができ、より精度の高い求人確認が行えるでしょう。

4-5 | 提案を受けた求人を『ナスコミ』でチェック

ナスコミとは各病院の在籍した経験のある方が病院の評価を行う口コミサイトです。求人の提案を受けたら『〇〇病院 ナスコミ』で検索しましょう。そうするとその病院の在籍者の口コミが把握できます。

基本的に退職を考えている人が書き込む口コミとなる為、病院の悪い部分ばかりの言及が多いですが、参考になる情報もあります。

病院のデメリットも見えてくる為、そのデメリットの部分が自分にとっても影響あるかどうか精査すると良いでしょう。

筆者

そのデメリットを担当アドバイザーに質問として投げかけてみるのも一つの手段です。

4-6 | 転職可能時期は最短で

転職可能時期は最短でお伝えする事をおすすめします。転職サイトとの電話面談時に『転職可能時期』を聞かれます。

転職サイトの社員はこの転職可能時期が早い方から優先的に対応していく傾向があります。『離職中の方は最優先!1年以上先の転職の方は後回し…』といった具合に対応していきます。

その為、転職可能時期を最短でお伝えしておくことでより優先的に対応してもらう事ができ、良い求人に巡り合える可能性が高まります。

筆者

転職時期不透明だと良い求人に巡り合えません…

5 | 看護師転職サイトの仕組み・無料の理由

看護師転職サイトの仕組み上記の図からもわかる通り、看護師を法人に紹介する事で、『紹介料』を貰い、利益を得ています。

その為、看護師さん側には無料でサービスを提供できているという仕組みになっています。おおよその流れは下記の通りです。

転職サイトの紹介の流れ

STEP
転職サイトに法人(病院等)が紹介を依頼

看護師の募集を出している法人が転職サイトに紹介を依頼します。

STEP
転職サイトから看護師に求人を案内

転職を検討している看護師に求人を紹介します。看護師がその求人を気に入れば面接等選考の調整に入ります。

STEP
面接・入職

看護師と法人が面接を行います。内定になり、看護師も受諾すれば入職。

STEP
入職後、法人から転職サイトに紹介料支払い

看護師入職後、法人から転職サイトに紹介料を支払います。金額としては、入職する看護師の年収の20%程が相場となっています。

この紹介料を元手に社員の人件費や広告費等をまかなっているというのが転職サイトの仕組みとなります。詳しく知りたい人は詳細を別記事で紹介しておりますので、合わせてお読みください。

この仕組みを知ると次に浮かぶ疑問としては、『自分を採用したらお金がかかるって事は、選考に不利になるのでは?・・』だと思います。そのあたりもご説明致します。

5-1 | 看護師転職サイトの利用は合格率に響く事はほとんどない

『転職サイトを利用すると選考が不利になるのか?』と答えですが、『紹介料を理由に見送られる事はほとんどない』です。

まず法人側は転職サイトに紹介を依頼する時点で、紹介料を把握しています。どれくらいコストがかかるかを把握した上で、利用している為、最終的にそこが理由でお見送りになる事はほとんどありません。

また現在一般企業も含む転職事情として、リクルートやマイナビ等に代表されるように、人材紹介会社(転職サイト)を利用し、人員を補填するのが、一般的となっており、特に病院のように看護基準と入院基本料が密接に関わっている環境だと、紹介料を払ってでも人員を確保するメリットがあります。

不合格になるリスクも変わらず、自分の条件に合う求人を探してくれ、面接対策や応募書類添削、入職前後のフォローをしてくれる転職サイトは利用すべきと言えるのではないでしょうか?

6 | 看護師転職サイトのメリット9選

看護師転職サイトを利用するメリットは下記の通りです。

看護師転職サイトのメリット
  1. 自分にあった転職先を探してくれる
  2. 担当アドバイザーにキャリアの相談ができる
  3. 非公開求人を紹介してもらえる
  4. 転職先の内情を教えてくれる
  5. 応募書類の添削をしてもらえる
  6. 面接対策をしてくれ、合格率アップが見込める
  7. 病院とのやり取りを代理で対応してくれる
  8. 法人の採用担当にアピールを付け加えてくれる
  9. 条件交渉してくれる

では順番にご説明致します。

6-1 | 自分にあった転職先を探してくれる

自分にあった転職先を探してくれる点は看護師転職サイトを利用する大きなメリットです。最初の電話面談時に希望条件を伝えれば、担当アドバイザーはその内容をもとに求人探索を行ってくれます。

また交渉力の高い担当であれば、ホームページやハローワークを見ても募集を出していない雇用形態や部署の求人を獲得してくる事もあります。

自分では見つけられない求人を探してきてくれるのは、勤務をしながら時間のない中で転職活動する方にとって大きなメリットと言えるでしょう。

自分では見つけられない求人を見つけてくれた

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

親身になって話を聞いてくださって、希望に沿って求人紹介してくださったところと、自分で調べていても絶対見つけられないような求人の情報を提供してくださって、心強いの一言に尽きるところです。

出典:マイナビ看護師口コミ

6-2 | 担当アドバイザーにキャリアの相談ができる

転職のキャリア相談ができるというのも転職サイトの大きなメリットです。転職サイトの担当アドバイザーは何百人とキャリアの相談に乗ってきた転職のプロです。

『どういうキャリアを積むべきか?』や『どんな環境で自分の経験が活かす事ができるのか?』といった悩みにも的確に答えてくれます。

相談をする事で、自分だけでは見えなかった方向性が見え、よりよい転職活動を送る事ができるでしょう。

看護師

『そもそも転職するべきかもわからない。』

そんな悩みも一度ぶつけてみたらいかがでしょうか?

6-3 | 非公開求人を紹介してもらえる

看護師転職サイトはインターネット上に載っていない『非公開求人』を抱えています。

非公開求人おさらい

非公開求人とは、『効率的に採用活動を進めたい』や『即戦力のみに限定して募集したい』などの法人側の意向がある時に、ネット上には出さずに転職サイトに委託し、募集する求人です。転職サイトを利用する事で、自分では見つけ出せなかった良質な求人に出会える可能性も高まります。

筆者

例えば看護師転職サイト人気NO.1の看護roo!は40,000件以上の非公開求人を保有しているとも言われております。 

ネット上に載せてしまうと応募が殺到してしまう好待遇の求人である事から非公開にするケースも多く、非公開求人を多く保有している転職サイトに登録すれば自身にあった魅力的な求人に出会える可能性が高まります。

非公開求人もいい条件が多い

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

転職できました。いろいろ相談のってくれた人ありがとうございました。最初はいいとこ見つからなかったけど、看護rooってサイトに登録したらいい感じの求人たくさんありました。
特に非公開の求人はいい条件のものが多かったです。看護師は今の職場いやになったら、一回登録してみて。

出典:Twitter

6-4 | 転職先の内情を教えてくれる

転職サイトは各病院の内情も把握しており、求人票ではわからない入職者の口コミ含めた内部情報を教えてくれます。ミスマッチのない転職活動を送るには、この内部情報は不可欠です。

残業時間、人間関係、入職後の独り立ちまでのフォロー体制など細かい内部情報を知る事で自分に合う就業先かどうか判断できます。

失敗しない転職をする為にも転職サイト利用し内部情報を仕入れましょう。

職場の雰囲気が事前に知れて安心できた

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

担当がつき、電話とLINEを使って相談に乗ってもらいます。希望の部署や勤務地を話し、いくつか候補を挙げてもらい、そこから選んでいったり、ここは?と提案したりという形でした。

教育がしっかりつくかとか、部長や病棟の雰囲気などの内部の気になることまで担当の方は知っていたのでとても安心できましたし、面接前は事務所で面接対応もじっくりしてもらえてとてもよかったです。

ただ、給料はそんなに低くなければいい、と伝えましたが実際にはかなり低いと感じました。
雰囲気のよさは聞いていた通りでよかったのですが。

出典:クチコミクス

6-5 | 応募書類の添削をしてもらえる

履歴書や職務経歴書などの応募書類は転職サイトの担当アドバイザーが添削してくれます。特に志望動機や自己PR分などは文章、表現に誤りがないか、伝わりにくくないかをプロの目線で確認してもらいましょう。

履歴書や職務経歴書を作った事がないという方は、一から作り方を教えてもらう事もできます。選考で不利にならない為にもしっかりと相談に乗ってもらい、書類作成しましょう。

履歴書の添削や面接対策が的確だった

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

親身になって相談にのって頂きありがたかったです。履歴書の添削や面接のアドバイスなど的確で非常に勉強になりました。ありがとうございました。

出典:マイナビ看護師口コミ

6-6 | 面接対策をしてくれ、合格率アップが見込める

『面接対策』は転職サイトを使う大きなメリットです。

特に大手の紹介実績が豊富な転職サイトであれば、各法人への面接実績が豊富な分、『その病院は面接時どのような質問が来るのか?』や『どのような返答が好まれるか?』を把握しています。

その部分を面接前に伝授してもらい、入念な準備をした上で面接に臨みましょう。確実に合格率アップにつながります。

自信を持てるように励ましてくれた

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

私は面接が苦手で不安でしたが北海道 石川県と離れていても電話で練習をして下さったこと、当日に自信を持てるよう言葉を頂いたこと、いつを切り取っても一人で臨むようで一人じゃないことを実感しました。

出典:マイナビ看護師口コミ

6-7 | 病院とのやり取りを代理で対応してくれる

転職サイトは事前の書類選考や面接日程の調整、内定書類の取り交わしなどおおよそ全ての病院側とのやり取りを代行してくれます。

その為、転職活動における自分の工数が減り、応募書類の作成や面接対策に集中できるようになります。

特に勤務をしながら転職活動を行っている方にとっては、この点は非常にありがたいサービスになるのではないでしょうか?

病院とのやり取りしなくていいから楽

利用者評価:
★★★★★(5/5)

利用者口コミ
評価:★★★★★(5/5)

看護ルー良かったぞ。悩みを打ち明けるとできるだけ合ったとこ探してくれるぞ。業者が仲介してくれるから病院とのやり取り一切しなくていいぞ。

出典:Twitter

6-8 | 法人の採用担当にアピールを付け加えてくれる

転職サイトは応募時に看護師のアピールポイントを伝えてくれます。具体的な内容としては、下記のような内容をアピール、補填してくれます。

アピール例
  • 応募書類ではわからないスキルや技術を伝えてくれる
  • 在籍期間が短い経歴の退職理由をしっかりと伝えてくれ、懸念が残らないようにしてくれる

この部分をしっかり伝えてくれる事で、面接に進めるか否かが大きく変わります。

6-9 | 条件交渉してくれる

転職サイトの担当は初回の電話面談時に聞いた希望条件をもとに、法人側に交渉をしてくれます。下記交渉してくれる内容の一例です。

交渉例
  • 給与交渉
  • 休日交渉(日曜日休みたいなど)
  • 夜勤回数交渉
  • 勤務時間交渉(時短勤務など)

転職サイト経由で面接をした結果、通常の条件より良い条件で就業できたという例も数多くあります。これも転職サイトを利用する大きなメリットと言えるでしょう。

休日の調整なども交渉してくれた

利用者評価:
★★★★☆(4/5)

利用者口コミ
評価:★★★★☆(4/5)

いつでも気軽にご連絡しやすい。担当者が情報をこまめにくださる。一番ネックとなる人間関係を調査したり、休日の調整なども交渉してくださる。通勤距離・賃金も希望にそうように調べて下さる。仕事に就いたあとも定期的にどんな状況か連絡したりと、アフターフォローがしっかりしている。ただ、連絡してくる時間の調整を守らないとしつこく感じる人もいるかもしれない。その部分だけを除けば私の担当は有能でした。

出典:クチコミクス

7 | 看護師転職サイトのデメリット2選

下記看護師転職サイト利用時のデメリットです。

看護師転職サイトのデメリット
  1. 担当コンサルタントからの連絡が多い
  2. コンサルタントによっては十分なサポートを受けられない

では順番にご説明致します。

7-1 | 担当アドバイザーからの連絡が多い

担当アドバイザーからの連絡頻度に不満を抱える利用者は多いです。

担当アドバイザーもノルマを抱えている為、『この前提案した求人の応募意思を貰いたい!』や『看護師さんに早く内定受諾してもらいたい!』と言った考えから連絡頻度が多くなりがちです。

連絡頻度が多く感じた場合は、

看護師

1週間程検討したいので、〇月〇日に連絡してください。

と言ったような形で連絡の日時指定を行えば担当アドバイザーもむやみやたらには連絡をしてきません。

連絡頻度を自分でコントロールするのがおすすめです!

7-2 | 担当アドバイザーによっては十分なサポートを受けられない

転職サイトは性質上『担当の質=サービスの質』となってしまいがちです。その為、担当の能力が低いと十分なサポートを受けられない事があります。

また仮に能力の高い担当だったとしても、相手も人なのでそもそも相性が悪いという事も起こりえます。そのような状態でサービスを受け続けていても、良い転職活動はできない為、対策として下記2点をおすすめします。

対策
  • 転職サイトの複数登録
  • 担当変更

この記事でも度々お伝えしていますが、複数の転職サイトを利用する事で、各社を見比べ自分と相性の良い担当を見つける事ができます。

また転職サイトは担当変更も可能で、もしどうしても担当と合わないという場合は担当変更をお願いしましょう。

8 | 看護師転職サイトのサービスの流れ

STEP1 | 転職サイトに登録する

まずは転職サイトに登録頂きます。参考までに上位5社の登録フォームのリンクを記載します。

看護roo!https://www.kango-roo.com/
看護のお仕事https://kango-oshigoto.jp/
マイナビ看護師https://kango.mynavi.jp/
ナースではたらこhttps://iryo-de-hatarako.net/
医療ワーカーhttps://iryouworker.com/
おすすめ上位5社登録フォーム

登録頂く際にいくつか入力項目がありますが、おおよそ下記内容を入力頂きます。

《申し込みフォーム・入力内容》
●取得資格
●転職希望時期
●希望の働き方(雇用形態)
●希望勤務地の郵便番号
●生年月日
●お名前
●ふりがな
●電話番号
●メールアドレス
●お仕事のご状況

STEP2 | 転職サイトの担当に電話相談

登録頂くと転職サイトの担当からお電話があります。この時、転職を検討されている方は転職するにあたっての条件等を聞かれるので、お答え頂く流れとなります。

『転職するかどうか迷っている』というような段階の方でも問題なく相談に乗ってくれますので安心して電話対応してください。

STEP3 | ヒアリング内容をもとに担当が求人探索

求人状況や求人の種類によって異なりますが、おおよそ当日~3日以内には求人を見つけてきてくれます。

STEP4 | 気に入る求人があれば面接や見学の日程調整

提案を受けた求人の中でお気に召すものがあれば、次に面接・見学の調整となります。先方への訪問可能日程を2.3担当にお伝えください。担当が法人側との日程調整を行います。

STEP5 | 面接・見学調整後、履歴書の添削や面接対策

転職サイトは各法人への内部情報に精通している為、面接時どのような質問が来るかなども把握しているケースが多いです。「どういう返答がこの病院に受けがいいか?」なども把握している為、それをもとに対策を行います。

STEP6 | 面接・見学の実施

転職サイトは状況に応じて面接当日に同席してくれ、担当が面接当日の案内やフォローを行います。ただエリアによっては対応ができない事もある為、当日の同席があるか否かは担当アドバイザーに確認しましょう。

STEP7 | 選考結果・内定受諾

選考結果が転職サイト経由で伝達があります。内定を勝ち取り、内定受諾されましたら、雇用条件書の取り交わしを行います。

STEP8 | 入職前後フォロー

転職サイトの担当が入職に向けて不安はないか、入職後問題ないかフォローを行います。もし何かご自身から転職先に聞きづらい事などあれば転職サイト経由で聞くのも可能ですので、聞いてみましょう。

筆者

現職の退職交渉なども相談に乗ってくれる為、悩んだら相談してみましょう!

9 | 看護師転職サイト利用時によくあるQ&A

転職サイト関連のよくある質問に関してQ&A方式で解説していきます。

それでは質問にお答えしていきますので、参考にして頂けたら幸いです。

9-1 | 転職サイトはどういう人に向いていますか?

基本的に転職を考える看護師は利用して頂いて損はありませんが、特におすすめする人は下記の通りです。

特におすすめしたい人
  • 転職経験の少ない人
  • キャリアの方向性に悩んでいる人
  • 求人の探し方がわからない人
  • 応募書類作成や面接に自信がない人

上記に当てはまる人は転職サイトのメリットを最大限に味わえるでしょう。

9-2 | 登録時に個人情報を入力するようですが少し不安です

基本的にどの転職サイトも厚生労働省の許可を受け、行っている事業の為問題はありませんが、もしどうしても不安な方は『プライバシーマーク』を取得している転職サイトを利用しましょう。

▼プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

引用:一般財団法人日本情報経済社会推進協会

おすすめ上位5社の転職サイトは全てプライバシーマークを取得しており、より安心して利用ができます。

9-3 | 地方に住んでいるのですが、転職サイトは利用できますか?

結論から申し上げると地方でも問題なく利用頂けます。

ただ転職サイトによっては地域限定で展開している転職サイトもある為、注意が必要です。

このブログでおすすめ上位5社にあげている転職サイトはどれも全国対応の為、安心してご利用頂けます。

9-4 | ハローワークやeナースセンターと比べると転職サイトは良いのですか?

転職サイトのハローワークやeナースセンターと比較した時の大きなメリットは、下記2点です。

メリット
  • 看護師専門のアドバイザーのサポートが受けられる
  • 求人数が圧倒的に多い

特に求人数は圧倒的な違いがあります。下記参考までに求人数看護し転職サイトトップの看護のお仕事とハローワーク・eナースセンターの比較表です。

転職手段求人数(東京都)
看護のお仕事約13,597件
ハローワーク約3,000件
eナースセンター約2,000件

東京都に限定して求人数を比較しても、ハローワークの約5倍、eナースセンターとは7倍以上の差があります。

より充実した求人数から転職先を見つける為にも、転職サイトを利用すると良いでしょう。

9-5 | 看護師を辞めたいのですがどうしたらよいでしょうか?

看護の仕事が辛くなり、看護職自体を辞めたいという方もいらっしゃるかと思います。ただ他の看護師の年収は全国的に一般の職業より高く、看護師のような待遇を得るのは容易ではありません。

私自身も看護師さんの転職サポートを行っていた際、看護職を一度辞め、一般企業に勤めるも合わず、再度看護職に復帰するという方を数多く見てきました。看護職を辞める前に、利用料金もかからない転職サイトの担当に相談してみるのも良いでしょう。

例えば、病院で『人の生き死に関わるのがもう嫌だ』と感じられたのであれば、『美容クリニック』のような看護師免許を活かした言わば接客業にチェレンジしてみるのも一つの手段です。

筆者

様々な看護師のお仕事の中から、あなたにとって相性の良い選択肢を導き出してくれることでしょう。

9-6 | 担当者と考えが合わない場合はどうしたらよいでしょうか?

担当と相性が悪いと感じられたら、担当変更をおすすめします。担当変更をした場合、大体のケースが前担当よりベテランの実力者が出てくる事が多いです。

よりあなたの転職活動が優位に運べる可能性が高まります。担当変更を希望する場合は、下記テンプレートを活用し転職サイトのお問い合わせページにてメールをお送りください。

  

《担当変更テンプレート》

いつもお世話になっております。
貴社より転職の支援をして頂いております
〇〇(ご自身の名前)と申します。

現在、〇〇様(担当者名)より日ごろ丁寧な
御対応を頂いており感謝しております。
しかしながら、今回の転職にあたり、
自身の不安も大きく、他の方のご意見も
お伺いしたいと思います。

もし可能であれば、〇〇の分野に
詳しい担当の方と一度お話させて
いただきたいと考えております。

〇〇様(担当者名)や貴社にはご迷惑を
おかけし大変申し訳ございませんが
何卒よろしくお願いいたします。

9-7 | 転職サイトは登録後退会できますか?

退会は問題なく可能です。転職サイトの退会方法は会社により異なる為、各社の退会方法を記しました記事をご紹介します。

どの会社も数分程度で退会申請が可能です。『退会できないのでは?』と登録をためらってしまう方は、退会できないという事はありませんので、安心してご利用ください。

9-8 | ブラック病院を紹介されないでしょうか?

転職サイト側にとってブラック病院を紹介するメリットはない為、心配は少ないです。

もし万が一紹介した先に入職した看護師が早期退職に至った場合、転職サイト側は紹介先の病院からクレームを受ける可能性も高く、最悪の場合取引停止などもありえます。

取引できる求人先が少なくなれば、その分看護師に伝えられる求人も減り、登録者を募る事もできなくなります。

転職サイト側にとって、離職率の高い法人を看護師に案内するメリットはなく、転職サイトはあくまで紹介先と看護師がWin-Winになる事を目的としています。

筆者

私の実体験でもありますが、転職サイトでは看護師さんにミスマッチな求人を案内しないよう、病院理解の勉強会をしています。

10 | 看護師転職サイトおすすめランキングまとめ

ここまでおすすめの看護師転職サイトやその利用方法、注意点などをお伝えしてきました。

ご自身に合いそうな転職サイトは見つけられましたでしょうか?改めてにはなりますが、転職サイトおすすめランキング上位5社は下記の通りです。

転職サイト 全体評価 公開求人数

1位

>>評判を見る
>>公式サイト


(4.8/5.0)
56,939件
  • 利用者満足度96.3%で看護師転職サイト人気NO.1!
  • 転職を考える全ての看護師にオススメしたいサイト
2位

>>評判を見る
>>公式サイト
  
(4.6/5.0)
122,758件
  • 業界最多の求人数を誇る転職サイト!
  • 良い求人が見つからない。そんな人はオススメ!
3位

>>評判を見る
>>公式サイト

(4.4/5.0)
非公開
  • CMでお馴染み知名度NO.1転職サイト!
  • 丁寧なサポートは業界トップクラス
4位

>>評判を見る
>>公式サイト

(4.1/5.0)
12,681件
  • 対応満足度上位の転職サイト!
  • 興味のある病院を指名できる『逆指名制度』が魅力!
5位

>>評判を見る
>>公式サイト

(4.1/5.0)
57,817件
  • 公開求人数は業界NO.2の転職サイト!
  • 急いで転職先を見つけたい方オススメ!

上記転職サイトの中から複数登録頂き、自身と相性の良い担当アドバイザーを見つけ、良い転職活動につなげて頂けたら幸いです。

皆様の転職活動の成功と次の職場でのご活躍お祈りしております。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師転職サイト元社員】
看護師転職サイトにて計6年の経験 | 東京都&神奈川エリアにて管理職も経験 | 職業紹介責任者講習受講済み | 看護師紹介実績は累計400人以上 | 転職相談対応件数は3,000人以上 | 現在は当サイト・instagram(フォロワー1,300人以上)を通し看護師の有益情報を公開しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる