Instagramでも転職にまつわる有益情報を公開中

元看護師転職サイトの社員が語る【良い担当】の特徴

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。元看護師転職サポートキャリアパートナーの黛聡志(まゆずみ さとし)です。

皆さんは転職サイトを利用した事はありますでしょうか?
利用したことがある方は、その転職サイトの方の対応はいかがでしたでしょうか?

満足いった!という方もいれば、全然良い求人を伝えてくれなかった。。という方もいる事でしょう。良い転職をするにあたり転職サイトを選ぶ際に、重要な事が2つあります。

それは、「会社」「人(担当の質)」です。
「会社」に関しては、当然情報量を持っている会社の方がいいですし、「人」に関してもより病院の細かい情報を持ち、看護師さんにとってわかりやすく説明してくれる方のほうが良いでしょう。

本日は実際に転職サイトで勤務していた私が、おススメの「人」の特徴をまとめていきたいと思います。

目次

1.転職サイトの担当がしてくれている事

著作権フリーイラスト, ベクター, EPS, 人物(イラスト), 男性(イラスト), ビジネス, 仕事, 職業, ビジネスマン, サラリーマン, ガッツポーズ, 拳を握る, やる気, 頑張る

まず転職サイトの担当が何をしてくれるかをご説明させて頂ければと思います。

①看護師さんの条件確認
主にお電話にて転職におけるご条件やご希望、ご状況を伺います。

②①の内容をもとに担当が求人探索
頂いた条件をもとに条件に合う求人を探索します。
具体的に匿名・固有名詞控えた状態で経歴や入職希望時期、年齢、希望雇用形態が可能か各法人に問い合わせします。ネット上の求人ではわからない「あなたが書類選考に通るかどうか」を確認してくる形です。

③求人探索で見つけてきた求人を看護師さんにお伝え
②で見つけてきた求人を看護師さんにお伝えします。

④選考を受けてみたい気に入る求人があったら見学・面接の調整
気に入る求人がありましたら、転職サイトの担当が求人先の採用担当と日程の調整をしてくれます。

⑤面接・見学調整後、履歴書の添削や面接対策
面接先にご紹介実績があるケースがほとんどの為、「どういう志望動機が受けがいいか?」や「面接時に聞かれる質問内容」などを把握しているので、それをもとに対策を行います。

⑥面接・見学実施
面接当日は看護師さんお一人で訪問するケースと転職サイトの者が同席して訪問するケースがあります。転職サイトの者が同席する際は、看護師さんのフォローをしてくれます。

⑦選考結果・内定受諾
見事内定を勝ち取り、内定受諾されましたら、転職サイトのフォローのもと内定書類の取り交わしを行います。

⑧入職前後のフォロー
転職サイトの担当が入職前後に問題がないかどうかフォローを行います。ご自身で入職先に聞きづらい事などは転職サイト経由で聞くなども可能なので、聞いてみましょう。

上記の中で、特に担当によってレベルの差が現れるのが、①②③⑤です。
次の段落でその理由についてご説明しますね。

2.担当が優秀な場合のメリット

著作権フリーイラスト, ベクター, EPS, 人体(イラスト), 男性(イラスト), ビジネス, ビジネスマン, サラリーマン, 仕事, 職業, 頑張る, やる気, 拳を握る

2-1.条件確認でレベルの差が出る(上記段落①の話)

看護師さんからすると「いろいろ聞かれるのだるいなぁ」と思うかもしれませんが、この初回の電話での条件は非常に重要です。
ここの軸がぶれているとずっとずれた求人をお伝えし続ける事になります。
転職サイト目線で見てもここの初回のお話が下手な担当はやはり実績も上がらない担当ばかりでした。あなたの本質的な悩みなどしっかりと聞いてくれる担当を選びましょう。

2-2.求人探索で担当のレベル差が出る(上記段落②の話)

ここが最も看護師さんにとって重要だと考えております。
例えば、あなたが病院担当だったとして、全く知らない担当からの相談と今まで何度も電話で話し、実際に顔見知りで関係性が築けている担当からの相談だったらどちらの相談にのりたくなりますか?

当然後者ですよね。同じ病院でも担当によって求人を持ってこれるか持ってこれないかが変わる事もあります。

また経験、知識が豊富な担当は初回のお電話で条件を聞いている際に頭の中で「こういう条件だったらあそこの病院だな!」や「この人の性格だったら、あそこの病院の看護部長が相性よさそうだな!」と考えながら話しています。その狙いが定まっているからこそ、あなたに合う求人を見つけてくるスピード感が圧倒的に速いです。

案内できる求人数が増え、なおかつそれが的確で速い事が多いので、この部分は担当によって最も差が出るポイントです。

2-3.お伝えする情報量で差が出る(上記段落③の話)

確保してきた求人を看護師さんにお伝えする際にも担当によって差が出ます。
本当はもっと看護師さんにとってプラスになる実は知られていないその病院の良い特徴があるのに、それを伝えずして終わってしまっていたら、その方に本当に合うのはその病院だったかもしれないのに、興味を持ってもらう事もできず終わる。なんて事もあり得ます。
そういうプラスになる情報をお伝えせずに「給料高いですよー」や「休み多いですよー」等見ればわかる薄っぺらい特徴のみをお伝えしてくる担当は看護師さんにとって良い担当とは言えないでしょう。

2-4.履歴書添削・面接対策で差が出る(上記段落⑤の話)

経験豊富な担当は数多くの病院の面接を経験しており、その病院の面接官の特徴や質問内容、どういう返答が好まれるかを熟知しております。それを知って面接に臨むのと、知らずして面接に臨むのでは、攻略本を読んでいるかいないかぐらいの差です。
しっかりと攻略本を読んで面接に臨みたいですよね。

3.優秀な担当の見分け方

フリーイラスト, フリーイラスト, CC0 イラスト, ベクター, AI, 人物(イラスト), 男性(イラスト), 若い男性, 仕事, 職業, ビジネス, ビジネスマン, サラリーマン, メンズスーツ, 虫眼鏡(ルーペ), 調査(調べる), 探す, 見上げる

では優秀かそうでないかどうやったら見分けられるのか気になる所ですよね。
私の経験上優秀かそうでないかは下記内容で見分けられると思います。

3-1.初回電話から求人を伝えてくれる

先にもお伝えしましたが、優秀な担当は初回の電話で条件を聞きながら「ここの病院が合いそうだな」など考えています。その為、優秀な担当は初回の電話から看護師さんの条件に合いそうな求人を提案してくれます。提案してくれる分、初回の電話が長くなりがちですが、あなたにとって有益な情報を伝えくれます。

逆に新人であったり、優秀でない担当は条件を聞いていても全く頭に求人が浮かんでいないので、「じゃあ条件に合う所探してきますねー」などと言って電話を切り、求人を探す時間を欲します。初回電話で求人を伝えてくれるか否かはその担当の力量を見極める最たるものでしょう。

3-2.まめな連絡をしてくれる

皆さんはザイオンス効果というものをご存知でしょうか?
簡単に言うと同じ人(もしくはモノ)に接する回数が多いほど、それに比例してその対象に好感を持つという効果です。優秀な担当はこれを知っています。その為、求人を探索してる進捗や打診結果の進捗などを細目な連絡をしてくれます。連絡頻度を多くし、看護師さんに好感を持ってもらえるからです。
※空気の読めない過剰な電話は嫌われますが。(笑)

看護師さん目線でも進捗を逐一報告してくれるだけでも、不安を解消できるかと思います。
私がいた転職サイトも常々社長から「1週間で1回30分の電話より、1日1回1分の電話」と言われておりました。細目に連絡できる余裕のある担当は優秀な事が多いです。

3-3.求人のデメリットをしっかりと伝えてくれる

優秀な担当は、紹介先に入職した看護師さんが長期就業してくれる事まで視野に入れ、対応しています。その為、その求人のデメリットはしっかりと伝えてくれる事が多いです。
デメリットを伝え、納得してもらった上でないと早期退職に至ってしまう事が多いからです。
求人を伝えられた際は、看護師さん側から「その求人のデメリットってなんですか?」と聞いて担当の力量を確認するのも手段の一つかもしれませんね。

3-4.何を話すにも根拠を持っている

優秀な担当は「根拠」を常に持っています。
例えば「この病院は急性期病院なんですけど残業が少ないんです。」とだけ言われるのと「この病院は急性期病院なんですけど残業が少ないんです。なぜならこの病院は看護部長が〇〇という施策を行っており、残業時間削減に向けて動いている為、月5時間以内の残業時間をキープしているんですよ。」と言われるのではどちらが信憑性あるでしょうか?

その情報が適切なのかどうか、自分が納得しないと看護師さんに自信をもってお伝えできない。その精神がある為、優秀な担当は情報に対し、根拠を求めます。

4.優秀な担当が多い転職サイト

著作権フリーイラスト, ベクター, AI, 人物(イラスト), 女性(イラスト), シリーズ(687), 医療, 仕事, 職業, 看護師(ナース), 看護婦, 万歳(バンザイ), 喜ぶ

私自身看護師転職サイトの大手の会社には大体知人がおります。
その者たちからも仕入れている情報や対応していた看護師さんからの口コミも含め、優秀な担当が多い転職サイトををお伝えしたいと思います。

優秀な担当が多い転職サイトの特徴としては、「離職率が低い」「会社としても情報量が多い」があげられると思っています。
離職率が低ければ結果的に経験豊富な社員が多く、それだけ知識が豊富です。また会社としての情報量が多ければ、結果的に社員の蓄える情報も多くなるため、情報を商材にしているこの業界において、必然的に優秀な社員が多くなります。

様々な情報筋から私が考えるおススメの転職サイトは下記2社です。

①業界大手顧客満足度96.2%【看護roo!

\【求人情報をお求めであれば】/
看護師の求人サイト 看護roo!
登録・サービス利用全て完全無料です

《看護roo!について》
私が求人サイトの社員だった時代、一番手強いライバル会社でした。
・情報量 ・求人の質 ・対応の丁寧さ
どれをとっても業界トップクラスです。まず最初にマストで登録すべき求人サイトです。

②知名度NO.1【マイナビ看護師】

\【転職サポートをお求めであれば】/
看護師の転職サポート マイナビ看護師
登録・サービス利用全て完全無料です!

《マイナビ看護師について》
マイナビと聞けば誰もが知っている企業だと思います。マイナビ看護師の一番の特徴は、看護師さんを対応する担当とは別に、病院専門の担当がおり、各病院と根強いパイプを持っております。
その為、少し難しい病院側への相談なども通りやすい傾向があります。情報量も充実しており、マストで登録すべき求人サイトの一つと言えるでしょう。

5.最後に・・・

私自身転職サイトは適切な就業先を見つける為に看護師さんには賢く使っていただきたいと思っています。その為、看護師さんに下記2点をおススメします。

①状況によっては担当変更をお願いする
②転職サイトは最低2社使う

担当があまり良くないと感じた時は遠慮なく担当変更をお願いしましょう。大体その後に出てくるのはベテラン社員になりますので、優秀な担当に巡り合える可能性が上がります。

また転職サイトを複数使い、あなたが信じられる担当についていくのも手段の一つです。

あなたにとって大事な転職です。良い転職先に出会う為に妥協はせず、しっかりとできる事を行いましょう!

 

※ブログランキングに参加中※
【読みましたよ!】とクリックして応援して頂けたら嬉しいです!
看護師ランキング
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師転職サイト元社員】
看護師転職サイトにて計6年の経験 | 東京都&神奈川エリアにて管理職も経験 | 職業紹介責任者講習受講済み | 看護師紹介実績は累計400人以上 | 転職相談対応件数は3,000人以上 | 現在は当サイト・instagram(フォロワー1,300人以上)を通し看護師の有益情報を公開しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる